検索

稲本潤一がJリーガーになってうれしかったこと 「わざわざジョルジーニョのほうにボールを取りに行きました」

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei

稲本潤一のナンバー1【Jリーグ編】
印象的な試合・頼れる仲間・衝撃を受けた選手

◆稲本潤一【日本代表編】>>「ジダンには何もさせてもらえなかった」
◆稲本潤一【海外クラブ編】>>「ドログバはパワーと決定力は図抜けていた」

 28年間のプロサッカー選手人生で、稲本潤一が所属したJリーグのクラブは4チーム。

 プロデビューを果たした1997年からアーセナルに移籍した2001年まではガンバ大阪、9年半の海外生活を経て戻ってきた2010年から2014年までは川崎フロンターレ、2015年から2018年までは北海道コンサドーレ札幌、そして2019年から2021年までがSC相模原だ(2022年から引退する2024年まで所属した南葛SCは関東サッカーリーグ1部)。

 日本でプレーした時期の通算は、実に16シーズン半にも及ぶ。所属したカテゴリーも、J1からJ3までさまざまだ。いずれのクラブでも、間違いなく爪痕を残し、ファンに愛されてきた。

 日本代表編、海外クラブ編に続き、インタビュー後編ではJリーグでの思い出を振り返り、「印象に残っている試合」「頼りになったチームメイト」「対戦相手で衝撃を受けた選手」を語ってもらった。

   ※   ※   ※   ※   ※

稲本潤一にJリーグの昔話を思い出してもらった photo by Sano Miki稲本潤一にJリーグの昔話を思い出してもらった photo by Sano Mikiこの記事に関連する写真を見る── 次はJリーグ時代について。まずは印象に残っている試合について聞かせてください。

「Jリーグのデビュー戦(1997年4月12日/万博記念競技場)ですね。ベルマーレ平塚との試合で、たしか4-1で勝ったんじゃないかな」

── 当時のJリーグ最年少出場(17歳6カ月)を記録した試合ですね。

「そうですね。そういう記録もありますし、たぶんアシストもしていると思うんですよ。松波(正信)さんに。

 それで(パトリック・)エムボマがすごく喜んで、ハグしてくれた記憶があります。そのあとに彼はものすごいシュートを決めるんですけどね(笑)。そういうシーンも含めて、印象深い試合ですね」

── ピッチに立つ時は緊張しなかったんですか。

「その前にナビスコカップの試合(1997年3月8日)を経験していたので、緊張はそんなにしなかったですね。それに、当時のガンバは注目されていたわけじゃないし。エムボマの存在だけが際立っていたので、僕はその陰に隠れる形でひっそりとがんばっていました(笑)」

1 / 3

著者プロフィール

  • 原山裕平

    原山裕平 (はらやま・ゆうへい)

    スポーツライター。1976年生まれ、静岡県出身。2002年から『週刊サッカーダイジェスト』編集部に所属し、セレッソ大阪、浦和レッズ、サンフレッチェ広島、日本代表などを担当。2015年よりフリーランスに転身。

【未来フォーメーション】サッカー日本代表 2030年のメンバー予想

キーワード

このページのトップに戻る