日本サッカーがマンチェスター・シティから学ぶべきこと グアルディオラを良薬に

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIA

 欧州王者の座に就いたばかりマンチェスター・シティが来日。横浜F・マリノス、バイエルンと対戦する。世界中のサッカーファンが憧れる、まさに"旬"のチームの何を見るべきか――。

 シーズンのフィナーレを飾る2022-23シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)決勝。イスタンブールで行なわれた一戦は、インテルを下したマンチェスター・シティの優勝で幕を閉じた。

 それから40日あまり。欧州一に輝いたばかりの、これほど旬でホットなチームが日本にやってきたためしは過去にない。日本で幾度となく開催されたクラブ世界一決定戦(クラブW杯)は主として12月の開催だったので、日本のファンが欧州一のチームの雄姿を拝むのは、CL決勝の半年後、新シーズンの中旬にズレ込むことになっていた。それに引き替え今回はまさしくタイムリーだ。来日メンバーを見ても、CL決勝に出場した選手で不在なのはイルカイ・ギュンドアン(バルセロナへ移籍)ぐらいだ。

 マンチェスター・シティが、このサマーブレイクに来日するビッグクラブの中で、頭ひとつ抜けた存在であることは間違いない。

念願のチャンピオンズリーグ初制覇を果たしたマンチェスター・シティ念願のチャンピオンズリーグ初制覇を果たしたマンチェスター・シティこの記事に関連する写真を見る 7月23日の横浜F・マリノス戦に続き、26日には2019-20年のCL覇者バイエルンとの一戦も組まれている。親善試合なので両軍がどこまで本気を出すか定かではないが、ハイライトゲームであることは確かである。

 2002年日韓共催W杯での代表チーム同士の戦いを含め、これまで日本で行なわれた試合のなかで、1、2を争うハイレベルな一戦といっても過言ではない。クラブチームは戦術的に代表チームに勝る。代表チームのサッカーはクラブサッカーからの借り物。CLのレベルはW杯のレベルを上回る――とは、欧州の常識だが、その伝で言えば、この一戦はイングランド対ドイツを越えると考えるのが自然である。

 マンチェスター・シティは、言葉は悪いが典型的な成金クラブだ。2008年にUAEの投資グループに買収され、金満化したことと現在の好成績は深い関係がある。チェルシーがロシアの富豪ロマン・アブラモビッチの手に渡り、金満化に舵を切ったのが2003年(その後、2022年に売却)なので、マンチェスター・シティはそれに遅れること5年で金満化路線を歩み始めたことになる。

1 / 4

プロフィール

  • 杉山茂樹

    杉山茂樹 (すぎやましげき)

    スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る