検索

38歳の東口順昭が10代のチームメイトに熱視線「彼らのプレーを盗むことで、まだまだ成長できる」

  • 高村美砂●取材・文 text by Takamura Misa

ベテランプレーヤーの矜持
~彼らが「現役」にこだわるワケ(2025年版)
第1回:東口順昭(ガンバ大阪)/後編

photo by Masashi Hara/Getty Imagesphoto by Masashi Hara/Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る

前編◆東口順昭「『引退』という言葉が勝手に浮かんできた」>>

 繰り返す右膝の違和感、これまで無傷だった左膝の負傷もあって「引退も考えた」という東口順昭だが、そこを乗り越えるチャレンジをしようと決めてからは、あらためて自身の体と向き合いながら、このオフシーズンを過ごしてきた。特に、12月14日に出場した槙野智章の引退試合を境に、左膝の痛みがふっと抜ける瞬間を感じることが増えた事実は、彼の背中を押したという。

「年末年始もほぼ休みなく体は動かしていたんですけど、左膝のことを気にせずに動けるようになって、めっちゃ体がラクになった」

 明確に「本来の自分が戻ってきた」という感覚を得たのは、年を明けてすぐの頃。それは、1月7日のチームの始動日を迎えるうえでも励みになった。

「当たり前ですけど、やっぱり体が動くのが基本なので。そのベースがあれば、思いきってプレーもできるし、それがまた自分の体を動かすという、いい循環にもつながる。もちろん、そうは言っても昨年1年を考えれば、今シーズンが自分にとって簡単なチャレンジでないことはわかっています。

 だから今も、これまで以上の覚悟を持って日々やらなアカンって思っているし、体のケアも徹底しているし、自分のプレーもこれまで以上に分析しているし、仲間のプレーもより知ろうとしている。そんなふうにチャレンジャーの気持ちでいることがどこか懐かしくもあり、刺激にもなっています」

 驚くべきは、そのあとに続いた言葉だ。

「今年のGK陣には20代がいなくて、30代の僕と(一森)純と、19歳の(張)奥林、17歳の(荒木)琉偉という構成ですが、3人とも僕にとっては大きな刺激なっています。ちょうど昨日も純と話していたんですけど、10代のふたりは、僕らにはないポテンシャルを備えていて......彼らのプレーをいろいろと盗むことで、まだまだ成長できるかなって思っています」

1 / 4

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る