暴言吐いて殴る蹴る。伝説の
トラブル王エジムンドが日本に来るまで (2ページ目)
無料会員限定記事
「ロナウジーニョ逮捕の裏事情」はこちら>>
エジムンドはほどなくサポーターの心をつかみ、16年間タイトルから遠ざかっていたチームを、93年、94年と2年連続で、州リーグのみならず全国リーグで優勝に導いた。当時のチームには、エジルソン、エヴァイール、ロベルト・カルロス、サンパイオ、マジーニョ、ジーニョなど多くのスター選手がいたが、一番の原動力はエジムンドだった。
しかし、この頃から彼の攻撃的な性格も明らかになってくる。1993年、サンパウロ州リーグの決勝でライバルのコリンチャンスと当たった時のことだ。ファーストレグではコリンチャンスが勝利し、相手チームの選手が豚の真似をして挑発してきた。
セカンドレグでパルメイラスは復讐に燃えた。チームは4-0で勝利して優勝。エジムンドはゴールこそなかったものの4得点すべてに絡み、それだけではなく、彼らを中傷したパウロ・セルジオに一発見舞って留飲を下げた。
また、翌年の試合でもサンパウロの選手に蹴りを入れ、もう少しで訴えられるところだった。エクアドルで行なわれたリベルタドーレス杯では、敗退後取材しようとしたカメラマンの機材に蹴りを入れ、そのままホテルの部屋に6日間留め置かれた。
「態度を改める」と約束しながらも、その後もヴァンデルレイ・ルシェンブルゴ監督やチームメイトとのもめ事が多く、チームは彼との契約更新を望んだが、サポーターがそれを許さなかった。
1995年にフラメンゴに移籍。顔見世パレードをするなど鳴り物入りで加入し、ロマーリオとコンビを組み「夢のアタックコンビ」もしくは「バッドボーイズ」とも呼ばれた。ただ、この攻撃陣はあまり機能しなかった。
一度などは相手サポーターに「世界最低のアタッカー」と野次られ、エジムンドは自分の男性のシンボルをむき出しにして振って見せ、大問題となった。また、リベルタドーレス杯のアルゼンチンのベレス・サルスフィエルドとの試合では、フラメンゴが3-0で勝ち、エジムンドはゴールも決めたのに、相手DFと殴り合いになっている。
全文記事を読むには
こちらの記事は、無料会員限定記事です。記事全文を読むには、無料会員登録より「集英社ID」にご登録ください。登録は無料です。
無料会員についての詳細はこちら