検索

鈴木彩艶の才能にチェルシー、ナポリも興味津々 日本人GK初のプレミアリーガー誕生も遠くない

  • 粕谷秀樹●取材・文 text by Kasuya Hideki

 チェルシーに「名GK」の歴史はない。

 1970年代にピーター・ボネッティが活躍したあと、チーム全体に安心感をもたらす名手は現れなかった。2000年代に入って20年ほど、カルロ・クディチーニ、ペトル・チェフ、ティボ・クルトワといった実力者が異彩を放った時期が存在する程度だ。

 クルトワが2018年にレアル・マドリードへ移籍したあと、ケパ・アリサバラガ、エドゥアール・メンディ、ジョルジェ・ペトロヴィッチ、ロベルト・サンチェス、フィリップ・ヨルゲンセンが起用されたが、名手と呼ばれる域には誰も達していなかった。

鈴木彩艶の評価はセリエA初年度ながら爆上がり photo by AFLO鈴木彩艶の評価はセリエA初年度ながら爆上がり photo by AFLOこの記事に関連する写真を見る 新GKのひとりに「鈴木彩艶」がリストアップされたという。エンツォ・マレスカ監督は不安定なサンチェスとヨルゲンセンに見切りをつけ、日本代表とパルマの守りを支える22歳の若者にチェルシーの未来を託すとの情報が流れ始めた。

 サンチェスはキックもキャッチもミスが多い。ビルドアップを担う近代的センスも持っていない。ヨルゲンセンも帯に短し、たすきに長し。絶対的な信頼は置けない。

「ワールドクラスの名手を獲得すべきだ」

 OBのクリス・サットンは訴える。このひと言から「パリ・サンジェルマンのジャンルイジ・ドンナルンマ獲得か」という噂が流れたものの、現時点では一部メディアの憶測にすぎない。26年6月で現行の契約が切れるドンナルンマが売り時だとしても、チェルシー内部からイタリア代表GKの名前は聞こえてこない。

 おそらく、サンチェスとヨルゲンセンは一掃される。昨年の夏に契約し、今夏から正式に加入するマイク・ペンデルスは19歳と若く、2024-25シーズンに続いて新シーズンもベルギーのヘンクにローン移籍する予定だ。同じく若手のテディ・シャーマン=ロウ(22歳)とマックス・メリック(19歳)もローン移籍の継続、もしくは戦力外通告だろう。

1 / 4

著者プロフィール

  • 粕谷秀樹

    粕谷秀樹 (かすや・ひでき)

    1958年、東京・下北沢生まれ。出版社勤務を経て、2001年、フリーランスに転身。プレミアリーグ、チャンピオンズリーグ、海外サッカー情報番組のコメンテイターを務めるとともに、コラム、エッセイも執筆。著書に『プレミアリーグ観戦レシピ』(東邦出版)、責任編集では「サッカーのある街」(ベースボールマガジン社)など多数。

【図】鈴木彩艶以外のチョイスは…サッカー日本代表2030年のメンバー予想

キーワード

このページのトップに戻る