サッカー日本代表の希望の星 高井幸大が持つ、一流センターバックに必要なふたつの条件
川崎フロンターレの高井幸大は、日本サッカーの未来を背負うセンターバックと言える。
Jリーガーで日本代表に入るべき選手は、今や片手で数えられるほどしかいない。いや、もっと端的に言うべきだろう。フィールドプレーヤーでは20歳の高井しかいない。それほど、高井の実力と将来性は傑出している。
日本代表のセンターバックは、吉田麻也(LAギャラクシー)、冨安健洋(アーセナル)が年齢やケガなどで選外になっている状況で、板倉滉(ボルシアMG)が中心と言えるか。しかし遅かれ早かれ、高井がバックラインを統率すべきだろう。日本サッカー史上最高のセンターバックとなる素養を備えているからだ。
「プレミアリーグの強豪、トッテナムが高井獲得で合意か」
そうした報道が世間を賑わせているのも、何ら驚きはない。クラブからは移籍を前提とした離脱が発表されており、「7月5日の鹿島アントラーズ戦がラストマッチ」と言われている。欧州の新シーズンに合わせての移籍はベストタイミングだろう。誤解を恐れずに言えば、Jリーグでやるべきことはすでに終えている。今はより厳しい状況で、タフな相手とマッチアップを繰り返し、進化を遂げるべき時だ。
はたして、高井は欧州で化けることができるのか?
7月5日の鹿島アントラーズ戦がラストマッチになると言われる高井幸大(川崎フロンターレ) photo by Yamazoe Toshioこの記事に関連する写真を見る 今や、日本人選手は欧州の最前線で活躍を見せている。
イングランドでは冨安のほか、三笘薫(ブライトン)、遠藤航(リバプール)、鎌田大地(クリスタル・パレス)、田中碧(リーズ)、スペインでは久保建英(レアル・ソシエダ)、浅野拓磨(マジョルカ)、ドイツでは板倉のほか、堂安律(フライブルク)、佐野海舟(マインツ)、町野修斗(キール)、フランスでは南野拓実(モナコ)、中村敬斗(スタッド・ランス)、イタリアでは鈴木彩艶(パルマ)、ポルトガルでは守田英正(スポルティング・リスボン)、オランダでは上田綺世(フェイエノールト)など、欧州主要7大リーグに日本人があふれている。
ただし、ポジション別に見ると、アタッカー、中盤は人材豊富だが、センターバックはGKと並び、苦戦を余儀なくされている。現在、主要リーグで継続的に活躍しているのはドイツの板倉のみだ。
1 / 3