サッカー日本代表の3バックは行き詰まり サウジアラビア戦では本番を見据えた4バックを採用すべし (3ページ目)
ここはシンプルに4バックを採用し、久保、三笘、堂安、伊東純也、中村など、優れたサイドアタッカーの能力を引き出すべきだろう。なぜなら、日本サッカー最大のストロングポイントはサイドの機動力にあるからだ。
サウジアラビアはW杯出場の常連国。カタールW杯では、優勝したアルゼンチンを逆転で破った地力のあるチームだ。森保ジャパンは、その相手にどう戦うか。この試合はW杯本大会の試金石と言える。
3バックはあくまで最終予選用(めどはついたはず)。4バックで戦って今後の道筋を探るべきではないか。センターバックをひとり外した分、鎌田大地のようなクリエイティブな選手を中盤、もしくはトップ下に入れ、攻撃的布陣にするべきだ。
いずれにせよサウジアラビア戦は、バーレーン戦を刷新する内容が必要になる。
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。
フォトギャラリーを見る
3 / 3