検索

サッカー日本代表の「無失点」はそれほど重要か 一観戦者にとって魅力的な試合とは? (4ページ目)

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki

 完封劇を美徳とする文化があってもいいが、それにこだわらない考え方があってもいいはずだ。サッカーは野球ではない。サッカー独得の文化をもっと大事にしろと言いたくなる。

 ちなみに、元選手のテレビ解説を聞いていると、試合そのものを楽しむ姿勢、面白がる姿勢が欠けているように思えてならない。森保監督にしても、一サッカーファンであった経験はあるだろうか。スタンド観戦を、しがらみなく楽しんだことがあるようには思えないのだ。

 失点0ではなく、もう1点。失点を恐れず、追加点を狙って最後まで攻め続けろと言い出す人がいない日本のサッカー界。真の攻撃的サッカー論者が少ないことに、筆者は危惧を覚える。このバランスの悪さ、偏りを見過ごすことができないのだ。筆者をはじめ、それを望むファンは少なくないはずだ。

著者プロフィール

  • 杉山茂樹

    杉山茂樹 (すぎやましげき)

    スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。

フォトギャラリーを見る

4 / 4

キーワード

このページのトップに戻る