検索

【プロ野球】鶴岡慎也に訊く「日本ハムがCSを突破し日本シリーズに進出する可能性は何%?」 (3ページ目)

  • 水道博●文 text by Suido Hiroshi

── ほかにもいますか?

鶴岡 レイエス選手と郡司選手がポイントゲッターになるだけに、1番を打つ水谷瞬選手の出塁率も大事ですね。日本ハムとしては、上位でしっかり得点できるか。そこがポイントになりそうですね。

【ソフトバンクの強力投手陣にどう挑む?】

── シーズン1位のソフトバンクですが、今年はことごとく主力が離脱し、山川穂高選手が不振に陥りました。

鶴岡 その代わりに、野村勇選手、柳町達選手といった若手が台頭しました。また、ベテランの中村晃選手が一時は4番を務めるなど存在感を発揮し、プロ15年目の牧原大成選手が首位打者に輝きました。あらためてソフトバンクの選手層の厚さを見せつけられたシーズンでしたね。

── ソフトバンクの投手陣はいかがですか。

鶴岡 まず先発はリバン・モイネロ投手、有原航平投手、大関友久投手、上沢直之投手の4人が2ケタ勝利をマークするなど盤石でした。リリーフ陣は、ロベルト・オスナ投手とダーウィンゾン・ヘルナンデス投手が不振だったのですが、代わりにクローザーを務めた杉山一樹投手がセーブ王のタイトルに輝き、松本裕樹投手、藤井皓哉投手のセットアッパー陣もいい働きを見せました。

── 開幕直後は最下位に沈むこともありましたが、終わってみれば貯金35で連覇を達成しました。

鶴岡 新庄剛志監督の「83勝しても優勝できないのか」という言葉には、実感がこもっています。日本ハムはソフトバンクに対して12勝13敗とほぼ互角ですが、チーム防御率1位のソフトバンク投手陣を打ち崩すのは容易ではありません。

── 日本ハムは、どこに勝機を見出せばいいでしょうか。

鶴岡 昨年のCSで得た経験、そして今季のレギュラーシーズンでの戦いを通じて、若い選手たちが最も大きな成長を遂げたのは日本ハムだと思います。その経験値と勢いをCSで発揮してほしいですね。ソフトバンクと戦う前に、まずオリックスに勝たないといけないわけですが、ここでしっかり自分たちの野球をしたいところです。日本ハムとしては、相手の先発投手を打ち崩し、必勝パターンに持ち込ませないことが大事です。常にリードしている状態で試合を進めたい。加えて、エース・伊藤投手の大車輪の活躍にも期待したいところです。

── 最後に、日本ハムが日本シリーズに進出する可能性は何パーセントですか。

鶴岡 う〜ん......50パーセントとしておきましょうか。


鶴岡慎也(つるおか・しんや)/1981年4月11日、鹿児島県生まれ。樟南高校時代に2度甲子園出場。三菱重工横浜硬式野球クラブを経て、2002年ドラフト8巡目で日本ハムに入団。2005年に一軍入りを果たすと、その後、4度のリーグ優勝に貢献。2014年にFAでソフトバンクに移籍。2014、15年と連続日本一を達成。2017年オフに再取得したFAで日本ハムに復帰。2021年オフに日本ハムを退団し、現在は解説者として活躍中

フォトギャラリーを見る

3 / 3

キーワード

このページのトップに戻る