梶谷隆幸と高森勇旗が語る汗と涙の湘南シーレックス 「生まれ変わっても二度と戻りたくない」 (5ページ目)
【伝説のチョウチョ事件】
高森 この2012年はお互い寮も出ていたし、オレはファームだったから会う機会もほとんどなかった。オレはその年のオフ、クビになるんだけどさ。
梶谷 さっきも言ったけど、オレもこの年でクビはあり得たよ。でも、あとになって(高木)豊さんから聞いたんだけど、結果が出なくても使われていたあの期間、コーチ全員が「梶谷はもうダメです」って言うなか、中畑さんと豊さんだけは「いや、梶谷でいこう」って頑なに折れなかったんだって。
高森 マジか......すげぇ話だな。
梶谷 その時に中畑さんが「ユタカ、おまえ全部やれ」って指導を託して、ほかのコーチに「梶谷にはいっさい触れるな」って言ってくれたらしいの。オレ、全然知らなかったんだけどさ。
高森 それもカジの引きの強さだよ。それにしても、メンタル弱いのに、どこかのタイミングで一軍の大観衆の前でも普通にプレーできるようになったわけでしょ。2013年の春先にあった"チョウチョ事件(※)"の時は?
※2013年4月13日の広島戦で、3回表二死満塁から9番・大竹寛が放ったショートゴロを石川雄洋が捕球し、二塁へ送球してスリーアウトチェンジかと思われたが、セカンドベースカバーに入るはずの梶谷がなぜか一塁後方にいた。あまりに謎なプレーだったため、「梶谷はチョウチョを追いかけていたに違いない」という説が流れた
梶谷 全然ダメ。チョウチョね。あれはヤバかった......モンシロチョウやったわ(笑)。
高森 でもあれで二軍に落ちて、一軍に復帰したあとの8、9月でホームラン16本と覚醒するわけだ。あの時は、吹っ切れてたの?
梶谷 いや、もっとあとだね。あの時は必死すぎて、毎日守備が怖かったという以外は記憶がない。結局、バッティングが安定するまで心に余裕が持てないんだよ。ある程度数字を出していれば、エラーをしたとしても「140試合のうちの1つのエラー」って空気になるけど、数字が悪ければ1つのエラーで耐えられない空気になる。それで2014年に外野にコンバートされるわけだけど、あれで肩の荷が降りた。
5 / 6