里崎智也と五十嵐亮太が指摘する佐々木朗希メジャー1年目の課題 「投手・大谷翔平」の復活の時期も予想した (2ページ目)
里崎 何度も右バッターのインコースへのサインを出していたけど、僕としては「出しても(インコースに)来えへんと思うけどな」と思いながら見てたよ。だって、日本ではやっていないわけで、やらない理由があるわけだから。
考えられる理由はふたつしかありません。ひとつは「右バッターのインコースのボールを使わなくても打たれないから」。もうひとつは、「そこに投げきれないから」。僕は後者だと思うんですけどね。
五十嵐 僕も後者だと思います。右バッターのインコースに投げきれず、ボール先行になるケースが多かったし、全体的にフォークボールが多投されていました。
里崎 そう、結局はフォークばっかり投げるわけでしょ。初回はうまくいったけど、それ以降は制球が定まらないからスライダーに変えて、三振を奪って終わった。僕は「もっと早くスライダーに切り替えればよかったのに」と思ってましたね。そのあたりは、もっとキャッチャーとコミュニケーションを取ったほうがよさそうです。
【佐々木の今後の課題は?】
五十嵐 あとは、これからローテーションを守っていくなかで、どうやって長いイニングを投げていくのか。どうやって力を抑えながら投げていくのか。そのあたりもポイントになってきますね。例えば、三振ではなくてゴロを打たせるようなピッチングスタイルの確立が必要です。
あとは、ピッチクロックの問題もある。単純に「自分のペースで投げればいい」という問題じゃないので、そこばかり気にすると、ランナーを見ずに投げてしまことになる。どうしても集中力が欠けがちになるので、慣れるまでには少し時間がかかるかもしれません。
里崎 日本に比べるとボールの個体差が大きいと思うので、その対応も必要ですね。さらに、これはロッテ時代からそうですが、盗塁へのケアをどうするのか。ピッチング自体はいい感触をつかんでいるかもしれないけど、それ以外の細かいところの対応も求められますね。
五十嵐 そうなると、細かいところでの対応能力が成功のカギとなりそうですね。
里崎 ロッテ時代から言われていたことでもあったけどね。
2 / 4