検索

鹿取義隆は自身の「放出報道」を藤田元司監督に確認しに行くと、「出てもいいよ」と返答され巨人退団を決意した

  • 高橋安幸●文 text by Takahashi Yasuyuki

セーブ制度導入50年〜プロ野球ブルペン史
鹿取義隆が語る球界屈指のリリーバーとなった軌跡(後編)

前編:「鹿取義隆は「壊れてもいい」とシーズン63試合に登板」はこちら>>

 毎試合、「壊れてもいい」と思って投げていた、1987年の鹿取義隆。実際には肩・ヒジに故障なく、リーグ最多の63試合に登板し、7勝18セーブを挙げて巨人の優勝に貢献する。MVPの投票では受賞した山倉和博に次ぐ2位となった一方、セ・リーグから特別表彰された。抑えでMVPを2度受賞の江夏豊(元阪神ほか)と同様、リリーフの存在価値を高めたと言えよう。

 鹿取は翌88年も抑えで活躍し、8勝17セーブを挙げた。だがチームは中日に12ゲーム差の2位に終わり、鹿取を生かした王貞治は監督を辞任。実績ある藤田元司が監督に復帰した89年は2年ぶりに優勝、8年ぶりに日本一も、鹿取自身は転機を迎えた。かねてから先発完投を重視する藤田の方針によって、リリーフの出番が大幅に減ったのだ。もっとも影響を受けた鹿取に聞く。

西武移籍1年目の90年、10試合連続セーブの日本記録(当時)を達成した鹿取義隆 photo by Kyodo News西武移籍1年目の90年、10試合連続セーブの日本記録(当時)を達成した鹿取義隆 photo by Kyodo Newsこの記事に関連する写真を見る

【全体ミーティングで監督から叱責】

「先発完投は藤田さんの理想だったし、球数制限が関係なければ先発完投が一番いい。それで僕は年齢的にも30代半ばに近づいていて、前年までの疲れが残っていたからか、調子が下がってボールが走らない。これはもう結果が出なかったら、登板数が減るのは仕方ない。藤田さんが思っていたよりも、(調子が)下がっていた。『鹿取はこんなものだったか』と落胆されたと思います」

 89年の開幕当初は鹿取が抑えだったが、5月18日の中日戦。9回に先発の木田優夫をリリーフした鹿取は抑え切れず、交代した4年目の広田浩章が締めて1点差で勝利した。試合後の全体ミーティング中、鹿取は藤田から名指しで叱責され、さらに監督室に呼ばれ、「しっかり投げろ!」と注意を受けた。以降、試合中のブルペンで名前を呼ばれる機会が少なくなった。

 結局、鹿取の登板数は前年45試合から21試合に減少し、2勝3セーブ。先発陣で20勝した斎藤雅樹が21完投、17勝の桑田真澄が20完投、12勝の槙原寛己が17完投し、合計69完投だった影響もたしかにある。しかしながら、広田はいずれもチーム最多の36登板、11セーブ。若い投手が生かされ、鹿取は監督の戦力構想から外れていったのだった。

1 / 4

著者プロフィール

  • 高橋安幸

    高橋安幸 (たかはし・やすゆき)

    1965年、新潟県生まれ。 ベースボールライター。 日本大学芸術学部卒業。 出版社勤務を経てフリーランスとなり、雑誌「野球小僧」(現「野球太郎」)の創刊に参加。 主に昭和から平成にかけてのプロ野球をテーマとして精力的に取材・執筆する。 著書に『増補改訂版 伝説のプロ野球選手に会いに行く 球界黎明期編』(廣済堂文庫)、『根本陸夫伝 プロ野球のすべてを知っていた男』(集英社文庫)など

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る