伊原春樹がプロ野球3人の新監督を診断 ソフトバンク独走には「前監督には悪いけど...」 (3ページ目)

  • 水道博●文 text by Suido Hiroshi

侍ジャパンで監督経験のある小久保裕紀監督 photo by Koike Yoshihiro侍ジャパンで監督経験のある小久保裕紀監督 photo by Koike Yoshihiroこの記事に関連する写真を見る

【巨大戦力を生かした采配】

── パ・リーグは、小久保裕紀監督率いるソフトバンクが独走しています。小久保監督は、昨年は二軍監督を務めていたこともあり、チーム状況はある程度わかっていたと思います。

伊原 チーム防御率1位、チーム打率もダントツでトップ、本塁打数も1位です。これで1位にいないほうがおかしいです(笑)。今年のソフトバンクに関しては、山川穂高が加入したことはすごく大きい。試合勘さえ戻れば、仕事はするとわかっていましたから。その山川をはじめ、実績のある柳田悠岐、近藤健介も機能し、すさまじい破壊力を見せています。

── そのほかの野手についてはどうですか?

伊原 仲田慶介、緒方理貢、川村友斗といった二軍監督時代の育成選手を支配下登録し、一軍でも抜擢しています。そうかと思えば、柳町達のような中堅選手をファームに落とすなど、新陳代謝を図っています。

── 投手陣については、どんな印象を持たれていますか。

伊原 昨年と大きく違うのは、リリーバーだったリバン・モイネロと大津亮介を先発に配置転換したことです。それにより枚数が増え、余裕を持って先発陣を運営しています。エース格の有原航平を軸に、昨年不調だった東浜巨、大関友久が復調しました。さらに石川柊太、和田毅、カーター・スチュワートJr.ら、8人をうまく使っています。

── 彼らは"新戦力"ではありません。

伊原 もともとチーム力は質量ともに豊富ですが、戦力を最大限生かそうという意識が感じられます。小久保監督は現役時代、王貞治監督(当時)のもとで厳しく育てられました。藤本博史前監督には申し訳ないのですが、小久保監督のほうが厳しい戦い方、選手の起用をしていますね。

── あえてソフトバンクの今後の課題を挙げるとすれば?

伊原 津森宥紀、松本裕樹、藤井皓哉からロベルト・オスナとつなぐ勝利の方程式も充実の様相を呈しています。山川の大ケガなどアクシデントがなく、きちんとケアして戦えば、独走のまま優勝する可能性は高いと思います。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る