福本豊は「ホームランを打ったら罰金」だった? 世界一の盗塁を可能にしたある能力も松永浩美が語った

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

松永浩美が語る福本豊 中編

(前編:「世界の盗塁王」のバッグを見て驚愕「スパイク、こんなに持ってるんですか?」>>)

 かつて阪急ブレーブス(現オリックス・バファローズ)などで活躍した松永浩美氏に聞く福本豊氏とのエピソード。その中編では、福本氏のバッティングや走塁のすごさ、福本氏から受けた数々のアドバイスについて聞いた。

打撃成績もよかった福本 photo by Sankei Visual打撃成績もよかった福本 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【「ホームランを打ったら罰金」と言われていた理由】

――福本さんはプロ野球歴代1位の通算1065盗塁のほか、同5位の通算2543安打をマークするなど打撃でも素晴らしい成績を残しています。そのバッティングをどう見ていましたか?

松永浩美(以下:松永) まず選球眼がよかったですね。それでヒットも打って、足も速くて......これ以上ない理想的なトップバッターだと思います。

――169cmと小柄でしたが、通算本塁打は208本。パンチ力もあったんでしょうか。

松永 パンチ力もあるほうだと思いますが、1kg超の重たいバットを使っていた影響もあると思います。構えた時にヘッドがピッチャー寄りに入って、今で言うと阪神の近本光司みたいな感じ。スイングは(バットを地面と平行に出す)レベルスイングでした。ただ、上田利治監督からは「ホームランを打ったら罰金な!」とよく言われていましたよ。

――なぜ、そう言われていたのですか?

松永 ピッチャーにとって、ホームランを打たれるのは確かに痛いのですが、打たれた後に気持ちを切り替えやすい側面もあります。その点、福本さんには塁に出て盗塁してもらって、進塁打で三塁へ行き、犠牲フライなどでホームに還ってきてもらうのが相手に一番ダメージを与えられる。ヒットは打たれてないのに点を取られたら、ピッチャーは精神的にしんどい。だから上田監督は、ホームランではなく塁に出ることを福本さんに求めていたんでしょう。

――福本さんとバッティングの話をしたことはありますか?

松永 あまりないのですが、福本さんは「話を聞いてうまくなるんやったら、誰だってうまくなるわな」とよく言っていました。それと、「俺もプロに入った時は、野球がヘタやったからな。自分で一生懸命やるしかないんや」とも。

 ただ、ほかの選手のバッティングはよく観察していましたね。私がよく言われたのは、「マツよりもバッティングの技術が劣る選手でも、その選手が調子がいい週ってあるやんか。よく打っている時はいいタイミングで打っているから、タイミングの取り方をよく見るべきや」ということ。逆に、「たとえいいバッターでも、調子が悪い週のバッティングは参考にしたらあかん。参考にしようものなら、それが自分にも影響するから」とも言っていました。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る