法政大の練習初日に力士のような体で現れた江川卓に指揮官は「なんて体してやがるんだ......春は使えんな」 (2ページ目)
江川の1年春のシーズンは、東大戦で2イニングを投げたのみ。そしてリーグ戦終了後に行なわれた新人戦の準決勝(慶應戦)に先発し完投勝利。すべては、来るべき秋のリーグ戦に向けての準備だった。怪物・江川の本格神宮デビューを演出するため、念入りに育成計画が施された。
【広商伝統の精神野球の申し子】
その江川に代わり、五明が1年春から使えると期待したのが、3年春はセンバツ準優勝、夏は全国制覇を成し遂げた広島商出身の佃だった。小柄だが、スリークォーターからテンポのいいキレのあるボールを投げる左腕。ルックスも色白の童顔で、女性人気は"江川世代"ではナンバーワンだった。
高校時代の実績もさることながら、法政大でも5季連続優勝、その後進むことになる三菱自動車広島でも都市対抗優勝......「江川に勝った男」の球歴は、一見、絵に描いたような"野球エリート"の道を歩んできたように思える。だが、大学進学後の佃は決して順風満帆ではなかった。
広島商時代、バッテリーを組んでいた達川光男は、目をまっすぐに見据えながらこう語った。
「佃は、高校野球で燃え尽きるピッチングをしたんよ。まっすぐを捨てて、カーブで生きて......。毎日300球から400球ぐらい投げて、投げて、投げまくって、走って、走って、走りまくっていた」
佃はみんなの前でどれだけ怒られようが、しごかれようが、弱音は吐かず、絶対にへこたれなかった。いつも飄々としており、口数も少ないが、内に秘めた闘志はすさまじく、監督たちもそれがわかっていたからこそ、あえて厳しく鍛えた。
広島商時代の監督だった迫田穆成(さこだ・よしあき)は、長年の監督生活のなかで、佃ほど「ここぞ」という場面で信頼できたピッチャーはいないと断言する。
「佃のやる気のすごさは、今の子どもたちに伝えようと思っても伝わらないでしょうね。ピッチャーが弱気になってストライクを取りにいこうとする姿を一回でも見せると、次の打者にやられます。でも佃は、『ここが勝負』というときに、必ず打ちとってくれました。そんなピッチャー、今いないですよ」
迫田は、佃こそ広島商の"精神野球の申し子"と言わんばかりに熱く語る。
2 / 4