法政大の練習初日に力士のような体で現れた江川卓に指揮官は「なんて体してやがるんだ......春は使えんな」
江川卓が第1希望の慶應義塾大ではなく、急遽、法政大に入ったことで、その年に入部した1年生はオールジャパンのような豪華布陣となった。
作新学院の江川を筆頭に、静岡高の植松精一、水野彰夫、広島商の佃正樹、楠原基、金光興二、箕島の島本啓次郎、静岡県自動車工業高(現・静岡北高)の袴田英利......ひとつの大学にこれだけの人材が集まることなど、異例中の異例だった。
江川、植松、水野は慶應大、島本は明治大に落ちたおかげで、法政大「花の49年組」が結成されたのだ。
柔軟体操で佃正樹(写真手前下)の背中を押す江川卓 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【大学1年春は体力強化に専念】
そのなかでも江川の注目度はひと際高かったが、入部した彼の姿を見て、首脳陣はもちろん同期もびっくりした。夏の甲子園が終わってからの半年、江川は受験勉強に没頭していたため体重が増大。入部初日の江川は、まるで力士かと思うほどの体型で現れた。誰が見ても、動けるような体つきではなかった。
法政大の監督である五明公男は、その姿を見てつぶやいた。
「なんて体してやがるんだ......春は使えんな」
そのため、目標を秋のリーグ戦にさだめ、春は体力強化に専念した。
熊谷商のエースとして甲子園を目指すも、3年連続夏の県大会決勝で敗れた"悲劇の左腕" 鎗田英男が、入学当時の江川について語ってくれた。
「高校時代は1年秋、2年春、3年春の関東大会で、あと少しで対戦できたのですが、こっちが先に負けたり、作新が負けてしまったりと、結局対戦できませんでした。高校時代に当時法政大の選手だった高浦美佐緒さん(元大洋)が指導に来てくれて、いい人だなと思って法政に進学しました。広島商の連中が来ることは知っていましたが、まさか江川や植松が来るとは知らず、びっくりしたのを記憶しています。
大学に入った時、最初は自分のほうが上だと思っていました。入学当初の江川はかなり太っていましたから。こりゃ、投げられないだろうなと。1年春の時点で、江川はまだ実力を見せていなかった。だけど夏が過ぎ、体を絞ってきたときに『勝てないな』と思いました。1年秋は自分もブルペンに入っていたのですが、一緒にやって初めて江川のすごさがわかりました。ブルペンで自分のほうが先に振りかぶって投げたのに、ワンテンポ遅れて投げた江川のほうが先にミットに届いている。『ウソでしょ⁉︎』って思われるけど、それくらい違った。かなうはずがないと思いました」
1 / 4
プロフィール
松永多佳倫 (まつなが・たかりん)
1968 年生まれ、岐阜県大垣市出身。出版社勤務を経て 2009 年 8 月より沖縄在住。著書に『沖縄を変えた男 栽弘義−高校野球に捧げた生涯』(集英社文庫)をはじめ、『確執と信念』(扶桑社)、『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』(ダ・ヴィンチBOOKS)など著作多数。