江川卓の作新学院に4戦全敗 「勝つためには何でもする」と銚子商が「打倒・江川」に燃えた雨中決戦 (4ページ目)
このプレーはのちに問題提起され、翌年から「捕手はボールを持っているか、捕球する時でなければ走路に位置してはいけない」とルール改正された。
ランナーの多部田はアウトのコールを聞いた瞬間、倒れ込むようにして悔しがり起き上がろうとした。だがその瞬間、足もとがふらつく。軽い脳しんとう起こしたため担架で運ばれる。さらにレガースに頭をぶつけた衝撃で、右目の横が切れ出血していた。それでも多部田は一針縫い、すぐに守備位置についた。敵味方も忘れて5万人を超える大観衆は、その闘志に拍手を送った。
降りしきる雨のなか、試合はまだ続いた。
(文中敬称略)
江川卓(えがわ・すぐる)/1955年5月25日、福島県生まれ。作新学院1年時に栃木大会で完全試合を達成。3年時の73年には春夏連続甲子園出場を果たす。この年のドラフトで阪急から1位指名されるも、法政大に進学。大学では東京六大学歴代2位の通算47勝をマーク。77年のドラフトでクラウンから1位指名されるも拒否し、南カリフォルニア大に留学。78年、「空白の1日」をついて巨人と契約する"江川騒動"が勃発。最終的に、同年のドラフトで江川を1位指名した阪神と巨人・小林繁とのトレードを成立させ巨人に入団。プロ入り後は最多勝2回(80年、81年)、最優秀防御率1回(81年)、MVP1回(81年)など巨人のエースとして活躍。87年の現役引退後は解説者として長きにわたり活躍している
著者プロフィール
松永多佳倫 (まつなが・たかりん)
1968 年生まれ、岐阜県大垣市出身。出版社勤務を経て 2009 年 8 月より沖縄在住。著書に『沖縄を変えた男 栽弘義−高校野球に捧げた生涯』(集英社文庫)をはじめ、『確執と信念』(扶桑社)、『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』(ダ・ヴィンチBOOKS)など著作多数。
イチロー、ダルビッシュ有、大谷翔平…甲子園を彩ったスター選手たち
4 / 4