江川卓も認めた「すばらしいピッチャー」 最強の控え投手・大橋康延はいかにして高校3年間を過ごしたのか (2ページ目)

  • 松永多佳倫●文 text by Matsunaga Takarin

 ただ大橋にとっては、江川とナインの確執がどうこうよりも、どうすればマウンドに上がれるかが大事だった。ただ、その壁は極めて高かった。

「隣で江川が投げているのを見て、いつも『打てるわけがない』と思っていました。それくらい速かった。高校2年生の時なんて、プロよりも速かったんじゃないかな。僕はアンダースローだから速さに限界があったけど、何か魔球があったら江川に勝てるかもと考えたことはあります。夢の中ですけど(笑)」

 もはや正攻法では敵わないほど、江川の球は圧倒的で、次元の違いをまざまざと見せつけられた。それでも、また甲子園のマウンドに立ちたい......小倉南戦のあと、大橋はその思いだけで野球を続けていた。

【投げたら抑える自信はあった】

 現在、日本高校野球連盟(高野連)は投手のケガ防止のため、複数投手制を推進している。今やほとんどの学校が最低でも2人以上の投手を用意し、無理な連投をさせない傾向にある。

 だが、ひと昔前はエースが連戦連投し、チームのために腕が折れてもマウンドに上がるといった自己犠牲が美しいとされていた。江川のような絶対的なエースがいたら、控え投手が公式戦で投げることはほとんどない。

「自分が監督の立場だったら、やっぱり江川を使いますよ。2番手を使って負けたらって思うと......」

 大橋はそう語るが、はたして本心なのか。エースよりも明らかに調子がいいのに、投げる機会さえ与えてもらえない。勝利よりも、エースが投げることが最優先される。じつは最後の夏、大橋はそんな場面に遭遇することになる。

 夏の甲子園大会2回戦の銚子商(千葉)戦のことだ。初戦の柳川商(福岡)との試合を延長15回の末に勝利した作新だったが、誰の目から見ても江川はアップアップの状態だった。

「ブルペンで江川と一緒に投げていたんですが、なんか体が重そうだなという感じはありました。実際、ボールのキレもいつもよりなかったですし」

 試合前のブルペンから、大橋は江川の異変に気づいていた。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る