1年夏で「高校野球は終わった」と悟った江川卓の控え投手は、公式戦わずか16イニングの登板で大洋から2位指名を受けた

  • 松永多佳倫●文 text by Matsunaga Takarin

連載 怪物・江川卓伝〜控え投手・大橋康延の矜持(前編)

 球数制限と投手複数制を推奨している現在の高校野球と違い、かつてはエースがひとりで投げ抜くのが当たり前の時代だった。そのため控え投手にスポットが当たることなど、皆無に等しかった。作新学院のエース・江川卓の控え投手もご多分に漏れず、陰に隠れた存在だった。

 ただ江川の控え投手は、高校3年間の公式戦で16イニングしか投げていないにもかかわらず、1973年のドラフト会議で大洋(現・横浜DeNA)から2位指名を受けたのだ。高校時代の控え投手が大学や社会人に進んで力をつけ、ドラフト1位で指名されるケースはあるが、公式戦の実績がほとんどない投手が高校時に2位で指名されるなど、異例中の異例だった。

1973年夏、栃木を圧倒的な強さで制した作新学院だが、江川卓(写真前列左)がほぼひとりで投げ抜いた photo by Shimotsuke Shimbun/Kyodo News Images1973年夏、栃木を圧倒的な強さで制した作新学院だが、江川卓(写真前列左)がほぼひとりで投げ抜いた photo by Shimotsuke Shimbun/Kyodo News Imagesこの記事に関連する写真を見る

【初めて自分より上の者がいる】

 江川の控え投手の名は大橋康延。182センチ、84キロのアンダースロー投手だ。相当な野球通でもない限り、その名を記憶している人は少ないだろう。

「(江川が)1年夏の烏山戦で完全試合をやった時、高校野球は終わったと思いました」

 大橋はそう断言する。

 小山二中時代、「サブマリンの大橋」と県下に名を轟かせ、高校進学にあたり強豪校がスカウト合戦を繰り広げた逸材である。

「えっ、なんでいるんだよ?」

 大橋は入学式で、思わず声を上げてしまった。新入生のなかでもひと際目立つ大きな体。その男こそ、1年で大橋の高校野球を終わらせた江川卓である。

 大橋の持ち味といえば、アンダースローから浮き上がるストレートとスライダー。その原型がつくられたのが中学時代である。60年代後半から70年代にかけて、小川健太郎(中日)や足立光宏、山田久志(ともに阪急)といったアンダースロー投手が頭角を現したことが影響したのか、コントロールの悪かった大橋はオーバースローからアンダースローに転向した。

 そもそも大橋と江川の接点は1970年、中学3年に遡る。その年の春、隣町の小山中がいきなり快進撃を始めたので調べてみると、静岡からすごい転校生が入ってきたことがわかった。

 そして8月、栃木県中学校総合体育大会(中体連)の2回戦で、小山二中と小山中が対戦することになった。大橋と江川の投げ合いは1対1で迎えた最終回の7回裏、江川がサヨナラランニング本塁打を放ち、小山中が勝利した。

1 / 4

著者プロフィール

  • 松永多佳倫

    松永多佳倫 (まつなが・たかりん)

    1968 年生まれ、岐阜県大垣市出身。出版社勤務を経て 2009 年 8 月より沖縄在住。著書に『沖縄を変えた男 栽弘義−高校野球に捧げた生涯』(集英社文庫)をはじめ、『確執と信念』(扶桑社)、『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』(ダ・ヴィンチBOOKS)など著作多数。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る