今中慎二が中日投手陣の課題をズバリ指摘 無駄なフォアボールを減らす解決策とは? (2ページ目)
【広い本拠地のメリットを生かせていない】
――大胆に攻めていくことも必要?
今中 そうですね。例えば阪神のピッチャー陣は、細かいコントロールで攻める感じではありません。パワーで押すか、落として振らせるか。攻め方はいい意味で大雑把というか、ベース板の上で勝負している。
それに対して中日のピッチャーは、コースを狙って見逃し三振を取ろうとしすぎているような印象があります。際どいところを突いて、それがボールになってフォアボールになる。そこが勝敗や順位に出ているんじゃないですかね。みんな、ランナーがいる時・いない時もピッチングが一緒なんですよ。ランナーがいない時から、コースにビシビシ投げる必要はありません。
――どんな状況でも、ギアを入れっぱなしで投げている感じでしょうか。
今中 そうですね。1~8番バッターまでずっと同じように投げていて、メリハリがない。もう少し、ストライクゾーンに大胆に投げていけば、フォアボールや球数を減らせると思います。球威がないなら際どいコースをつく必要もありますが、そこそこ力のあるピッチャーが多いですから。
――なかなか味方打線が点を取れないことで、投手陣が「点を取られてはいけない」と硬くなっている部分もありそうですか?
今中 「早い回から点を取られてはいけない」と考えて投げているピッチャーは多いですね。立ち上がりからそんなことを意識していたらしんどいですよ。だから逆に、初回に失点することも多くなる。立ち上がりは「今日の自分の調子がどうだろう?」と手探りで入るものだと思いますし、打線が点を取る・取らないは二の次です。
それと、以前まではバンテリンドームを苦手にしていたビジターのチームが多かったのですが、最近はそれがなくなってきましたね。各チームのピッチャーも、「広い球場でどういうピッチングをすればいいのか」を理解できている。中日が強かった時期は長打があるバッターが多かったので、相手ピッチャーが警戒してフォアボールも多く取れていましたが、今はそれもないですね。
DeNAの投手陣などもどんどん大胆に攻めていますよね。フォアボールを取れないと、連打や本塁打が難しい広い球場で点を取っていくことは難しいです。
――広い球場を本拠地にしているメリットを生かせていない?
今中 そうですね。ある程度は大胆に投げていってほしいです。今までは中日の投手陣はそれができていたのですが、最近は得点力が落ちているので「点を与えてはいけない」という意識が強くなりすぎているんでしょう。
2 / 3