カープの若手を鍛えたノックの名手はなぜ鬼コーチに? 玉木朋孝が語る日本と台湾の野球の違い

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke

 今年のU18ワールドカップ決勝で対戦するなど、台湾は日本球界にとって馴染みのある国と言えるだろう。古くは郭泰源(元西武)や郭源治(元中日)、少し前なら陽岱鋼(元日本ハム、巨人)らがNPBで活躍した。現役選手では、甲子園に憧れて高校入学時に来日し、今季まで西武で7年間プレーした呉念庭(ウー・ネンティン)がいる。

「日本と台湾の野球で違いを感じるのはプレースタイルですね。台湾では高校で卒業してアメリカに行く子が多く、帰ってきて台湾でプレーします。だから台湾のプレースタイルは、アメリカと日本の合体版みたいです。日本人のコーチもたくさんいて、アメリカと日本のいいところを取り入れながらやっている。それが棒球です」(呉念庭)

 棒球と書いて「バンチョウ」と読む。それが台湾に伝わったベースボールだ。

 呉念庭が言うように、近年、台湾プロ野球で指導する日本人コーチが増えている。そのひとりが、今年から統一ライオンズに加わった玉木朋孝だ。

広島のコーチ時代は「ノックの名手」として鳴らした玉木朋孝氏 photo by Nishida Taisuke広島のコーチ時代は「ノックの名手」として鳴らした玉木朋孝氏 photo by Nishida Taisukeこの記事に関連する写真を見る

【日本はどの国よりも繊細な野球をしている】

 日本では広島やオリックスでプレーし、コーチに転身後は「ノックの名手」として知られた。それが渡台後、新たな代名詞のように言われていることがあるという。

「現地メディアに取材を受けると、『玉木コーチ、きつい』『厳しい』と言われるんです。でもプロなんで、きついなんて当たり前。それなのに『コーチがきつい』とか言っているようでは、プロとしてまだまだです。正直、僕は日本の時の3分の1も厳しさを出していないです」

 玉木は昨季まで広島で守備・走塁コーチを12年間務めたあと、指導者としてのキャリアアップを目指して海を渡った。統一では二軍の守備コーチとして契約したが、春季キャンプ中に監督やコーチたちから「気づいたことをどんどん言ってください」と頼まれ、一軍に配置転換された。捕球やスローイングなど守備の基本はもちろん、走塁や打撃、バッテリーで気になったこともアドバイスしている。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る