カープの若手を鍛えたノックの名手はなぜ鬼コーチに? 玉木朋孝が語る日本と台湾の野球の違い (2ページ目)
東京の修徳高を卒業後、広島、オリックスでプレーし、現役引退後は広島でコーチを務めてきた玉木にとって、野球のベースは日本で築き上げたものだ。当然、台湾のそれとは大きな違いがある。
「台湾の選手は、身体能力は高いけどそれを生かしきれていない。もっと頭を柔軟にして野球を深く覚えていけば、もっといいチームになっていけると思います。日本の場合、物事をどこまでも追求する習慣があるじゃないですか。でも台湾球界は、『このへんまででいいや』と成長を止めてしまうような考え方があると感じます」
スモールベースボールという言葉に集約されるように、日本の野球は攻守で相手のスキを徹底的に突いていく。それは送りバントやヒットエンドランという采配の選択肢にとどまらず、ゴロゴーやピックオフプレーなど戦術の細部にまで根づく。いわば、日本球界のアイデンティティのようなものだ。
日本で高校、大学、プロとプレーする一方、今年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に台湾代表として出場した呉念庭は両国の野球の違いについてこう語る。
「日本はどの国より繊細で、細かい野球をしている。そこは日本の強みでもあると思います。対して台湾は、そこまで細かい野球はしていない。日本は"何秒、何センチ"までこだわって野球をしています。台湾は逆にアメリカっぽいと感じますね。思いきり振って、飛ばしていく。バントなど細かいプレーもやるけど、日本みたいに繊細な野球はそこまでしていないです」
【シーズン終了を待たずに契約延長】
同じ東アジアに位置する日本と台湾だが、言語や文化が異なるのと同様、野球のスタイルも違う。日本の野球で育ち、今年から異国に身を置く玉木は、台湾球界は成長の余地が大いにあると感じた。そこでチームをもっと勝たせるべく、同僚のコーチに自身が果たすべき役割を宣言した。
「『私は鬼でいる』。台湾人の内野コーチにそう伝えました。球団の台湾人コーチには、優しい指導者がほとんどです。ぬるいというか、緩い。でも鬼のようなコーチがいないと、チームは緩んでしまいます」
2 / 3