中日・片岡篤史ファーム監督が意識改革に手応え。ブライト健太など若手への育成法や重視していることを語った (3ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • Photo by Sankei Visual

「育成」と「勝負」のバランス

――結果はもちろん大事だけれども、「何よりも"取り組む姿勢"を立浪監督は見ている」と、以前片岡監督からお聞きしました。

片岡 そうですね。やはり立浪監督が重視するのは取り組む姿勢です。自分も、"教育"ということで「練習に対する取り組み方を教えてあげてほしい」とファームの監督を任されましたから。

 ファームには、数年後にチームの中軸を担っていくだろう選手、すぐにでも戦力にならなきゃいけないベテランや中堅の選手など、さまざまなタイプの選手がいます。でも、どの選手にも「小さいことをおろそかにしない」ということをキャンプから徹底してやってきているので、少しずつ選手に浸透してきているという実感はあります。

――小さなこととは、たとえばどんなことですか?

片岡 例えばファーストまで全力疾走するといった、声を出すこと等、できることをしっかりやるということですね。盗塁に関する意識もそうですし、徐々にそれらが選手たちに浸透してきて、実戦の中のプレーでもそれが垣間見えます。

――以前の取材では、初めてファームの監督を務めるにあたって「自分自身も日々勉強」とおっしゃっていました。ここまで、新しい発見はありましたか?

片岡 すべてですね。今まで打撃コーチやヘッドコーチの経験はありますが、監督となれば各部門を見るというよりも全体を見なければいけません。ピッチャー、バッテリー、内野、外野といった部門ごとに「こんな練習方法があるんだ」と、新たに気づくことばかりです。教育リーグでは、ケガ人が出てピッチャーが打席に入ることもありました。そういうことも、ファームの監督を務めさせていただいているからこそ経験できることですね。

――ウエスタン・リーグを戦う上でのチームの目標やテーマなどはありますか?

片岡 若い選手を積極的に起用するなど育成も大切ではありますけど、ある程度は勝負にこだわっていかないといけない。特に試合の終盤で勝てそうな展開になれば、選手たちにより勝つことを意識させるために、勝負にこだわった采配をしなければならないと思います。

 あとは、選手個々のレベルアップです。打つ、投げる、走るといった走攻守のレベルアップもそうですし、作戦面で一軍に適応するための能力の向上も必要です。バントやエンドランといったケースバッティングをこなせれば、一軍に行った時に「こういう選手がいてくれて助かった」となりますからね。ひとつのアウトにしても、「有意義なアウトにしよう」といったことも話しています。それを選手たちは実戦でやってくれていますから、今後も楽しみですね。

■豪華ゲストも交えた魅力的な企画が満載!
「片岡篤史チャンネル」はこちら>>

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る