検索

高木豊から見た三浦体制1年目のDeNAが苦しんだ理由。V戦士コーチ陣には期待も「大輔がやりにくいんじゃないか」の不安もある (3ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo
  • photo by Sankei Visual

――斎藤コーチは、パドレスでチーム戦略の立案や若手選手の育成に携わるアドバイザーを務めたほか、侍ジャパンで投手コーチ、ヤクルトで1軍投手コーチを務めました。鈴木コーチは現役引退して間もなく横浜(現DeNA)で打撃コーチ、近年はBCリーグの神奈川フューチャードリームスの監督を務めるなど、各所で指導者としての経験を積まれました。

高木 自分たちが育ったところだから、球団に愛情を持っていますよね。"実家"に帰る感覚だと思いますよ。琢朗は"外の飯"を食いながら苦労してきたと思いますが、そういった経験も伝えてほしいし、愛情深く教えていってほしいです。隆や鈴木もそう。みんな数少ない優勝のメンバーですから、優勝がどれだけすばらしいことなのかを後輩に伝えていってほしいなと思います。

 コロナ禍になる前に鈴木と話す機会があったんですけど、その時に比べて「どこまでトークができるようになっているのか」が気になります。その時は僕に対しての遠慮もあったのかもしれませんが、そこまで"話せる"印象ではありませんでした。コーチングは話術で、"自分が何をやったか"ではなく、"自分がやったかことをどう伝えるか"ですから。監督を経験したことによって磨かれていればいいですね。

――それほど、話す能力は重要なんですね。

高木 選手を育てていく上で一番大切な能力だと思います。どんな職種の人でもそうでしょうけど、話がうまくないと話に引き込めない。何かを教える上で、どこからとりかかるかによって成果はまったく変わります。選手個々が抱えている悩みの背景にはいろいろなことがあります。そういうことも踏まえながらどのタイミングで、どういう言葉を使っていくのか。それがわかっているコーチが、一番いいコーチと思います。

 そうしたことを、鈴木だけでなくみんながわかっているかどうか。自分たちが育った球団だからこそ遠慮しながらやるのか。それとも遠慮なしにいくのか。そのあたりは肌で感じないといけないですね。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る