伊藤智仁のような投手は「二度と出ない」。八重樫幸雄が見た「悲運のエース」の野球人生 (3ページ目)
【二度と現れない不世出の好投手】
――伊藤さんは、先輩の前では物静かなタイプなんですね。八重樫さんから見た、彼の性格はどんなタイプなんですか?
八重樫 悔しさを表に出す、ピッチャーらしい性格の持ち主です。以前、この連載でも紹介した(高津)臣吾もそうだったけど、切り替え力にも長けていました。その悔しさをずっと引きずらない。すぐに割り切って、「次は頑張ろう」と思えるタイプでしたね。それもまたピッチャーらしい性格だったと思いますよ。
――生前の野村克也さんも、伊藤さんを評して「ピッチャーらしい性格の持ち主だ」と発言していました。
八重樫 そう思いますよ。マウンド度胸は最高でしょ。「打てるもんなら、打ってみろ」という闘志を前面に出して相手打者に向かっていく。まったく逃げない姿勢は、はたから見ていてもよくわかりましたよ。それで、あれだけの高速スライダーを投げて、バッターをキリキリ舞いさせる。ファンは喜んだと思うし、味方ベンチからしても頼りになる男でしたね。
――確かにヤクルト関係者にインタビューすると、古田敦也さんをはじめとして、伊藤さんを高く評価する人が多いですね。
八重樫 中日の中村武志っていうキャッチャーがいたでしょう。彼は花園高校出身で、トモの先輩なんです。彼は僕に会うたびに、「トモをよろしくお願いします」って言っていました。だから、武志には「お前の後輩じゃないよ、オレの後輩だぞ」って言ったこともありました(笑)。
――前回のお話にありましたけど、命の危険を感じるほどの高速スライダーを投げる好投手だったのは間違いないですね。
八重樫 もう、二度と出ないタイプのピッチャーですよね。投手としては短命だったかもしれないけど、ファンに与えたインパクトも大きかったし、球史に残るピッチャーだったのは間違いない。本当にいいピッチャーでした。
美の共演!ヤクルトの美しきチアリーダーたち
3 / 3