阪神ドラ2左腕・伊藤将司は「ケタ外れのメンタル」。スピード全盛時代でも脱力投法を貫く (2ページ目)

  • 菊地高弘●取材・文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Sankei Visual

―― 球速ばかりがもてはやされる時代をいまいましいと思ったことはありませんか?

 そう尋ねると、伊藤は苦笑交じりにこう返してきた。

「たしかに大きく取り上げられるのは、スピードのあるピッチャーですからね。でも、自分はそういうタイプじゃないので。その意識をはっきりと持って、スタイルを崩さずにやってこられたのかなと」

 とはいえ、以前はスピードを追い求めた時期もあったという。だが、そのたびに調子を崩し、「自分は違うな」と方向転換してきた。

 そして、伊藤には130キロ台の球速でも打者を打ち取れる理由があった。

「バッターから(腕の振りが)見えづらいフォームなのかなと思います」

 伊藤の投球フォーム、投球スタイルは成瀬善久(元ロッテほか/現栃木ゴールデンブレーブス)に似ていると言われる。それもそのはずで、伊藤にとって成瀬は横浜高の大先輩であり、同じ指導者の薫陶を受けているのだ。

 当時、横浜高を指導した渡辺元智監督、小倉清一郎コーチは投手に対して狭い幅の中で投げる訓練を課した。投手の正面と背中側に2枚の防球ネットを平行に立てかけ、狭い幅の中で投球動作を繰り返す。腕のテイクバックや足のステップが少しでもズレれば、体の一部がネットにぶつかってしまう。

 そんな訓練を繰り返すことで、打者から腕の振りが見づらく、捕手に向かって真っすぐ力を伝えられるフォームができあがる。伊藤も「フォームは高校の時に教わって、そのまま身につきました」と証言する。

 また、伊藤は「リリースする瞬間以外は、ほぼ脱力しています」と語る。打者からすれば腕の振りが見づらい上に、どのタイミングで力を入れているのかさえもわからない。だから伊藤のボールは打ちにくいのだ。

 技術以外にも、伊藤の活躍を裏づける要因はまだある。昨年、JR東日本の関係者はしきりにこんなことを言っていたものだった。

「他にもいいピッチャーはいるんですけど、大事な試合を任せるとなると伊藤頼りになってしまいます。あいつのメンタルはケタ外れですよ」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る