【MLB】ドジャース対カブス 大谷翔平、今永昇太ら日本人メジャーが東京シリーズに込める思い
4日後にメジャーリーグの東京シリーズ開幕を控えた3月14日。後楽園駅を出て東京ドームに続く歩道橋を渡り終えると、いつもと異なる光景が広がっていた。
3月18日、カブスとの開幕戦で先発するドジャース・山本由伸の顔が電光掲示板に大きく映し出されるなか、ドジャーブルーのユニフォームやキャップなどに身を包んだ老若男女が、大谷翔平やメジャーリーガーたちの写真をバックに撮影を楽しんでいるのだ。東京で行なわれるカブス対ドジャースという歴史的なオープニングシリーズを少しでも早く楽しみたいファンたちは、3月14日の有料公開練習を前に、高揚感を抑えきれずにいた。
ドジャースの(写真左から)大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希 photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る
【162分の2に込められた意義】
14日に行なわれた東京シリーズ開幕の記者会見に日本、アメリカ、台湾などから訪れた報道陣は約200人。まず壇上に上がったのは、カブスのクレイグ・カウンセル監督だった。
「すべての野球ファンに感謝したい。日本のファン、カブスファンもそうだ。野球は国境を越えたスポーツであり、世界を股にかける試合にカブスが選ばれたのは非常に光栄だ」
開幕を前に東京ドームを訪れて感じたのは、ある意味ではWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)を上回る世界的イベントが開催されるということだ。
2024年のワールドシリーズ王者で大谷、山本、新加入の佐々木朗希を擁すドジャースと、1871年創設という老舗球団で鈴木誠也、今永昇太が所属するカブス。日本のファンにとって彼ら5人の凱旋がビッグイベントの目玉になる。その一方、MLBがアメリカ国外で開幕シリーズを開催するのは、ベースボールの市場拡大という目的がある。
MLBが開幕シリーズをアメリカとカナダ以外で行なうのは今回が10度目。日本では2000年のメッツ対カブス、2004年のレイズ対ヤンキース、2008年のレッドソックス対アスレチックス、2012年、そして2019年のアスレチックス対マリナーズに次いで6度目になる。過去の開幕シリーズも注目を集めたが、今回はキャリア全盛期にある大谷の存在もあり、注目度は桁違いだ。
1 / 3
著者プロフィール
中島大輔 (なかじま・だいすけ)
2005年から英国で4年間、当時セルティックの中村俊輔を密着取材。帰国後は主に野球を取材。新著に『山本由伸 常識を変える投球術』。『中南米野球はなぜ強いのか』で第28回ミズノスポーツライター賞の優秀賞。内海哲也『プライド 史上4人目、連続最多勝左腕のマウンド人生』では構成を担当。