「青学大箱根駅伝4連覇」戦士・森田歩希が振り返る実業団へのシフトチェンジの難しさとGMOで第2の人生を踏み出した理由
青学大時代、GMOでの競技生活を振り返る森田歩希 photo by Murakami Shogo
2024年度をもって現役引退を表明したGMOインターネットグループの森田歩希。実業団では故障も重なり、青学大の黄金期を支えたような活躍はならなかったが、その軽快な足さばきは、新たな人生においても変わらない様子だ。
すでにGMOの社業で奮闘する森田にあらためて大学から実業団へのトランジションについて、また、第2の人生に向かう過程について、語ってもらった。
後編:森田歩希インタビュー(全2回の2回目)
【コロナ禍、故障と熱量が下がって......】
GMOインターネットグループ株式会社に入社した森田歩希の競技生活の滑り出しは順調だった。
「監督の花田さん(勝彦・現・早稲田大学監督)とも相談して、1年目はトラックに力を入れつつ、ハーフマラソンもしっかり走って、ゆくゆくはマラソンに挑戦していくイメージを持っていました」
2019年の初年度は好調、7月6日に行なわれたホクレンディスタンスチャレンジでは5000mで13分43秒10の自己ベストをマークする。
「最初はビジョンどおりでした。ただ、1年目の後半から故障があって、そこから流れがうまくハマらなくなってきました」
もともと、森田はアキレス腱の故障に再三悩まされていた。練習の継続が困難になったところにコロナ禍が直撃した。
「2020年の前半はチームとしての活動が止まってしまい、自分ひとりで練習する状態が続きました。マッサージを受けることもできなかったので、疲労感が抜けない感じでしたね。夏以降も練習と試合の結果がマッチしない状態が続いてしまいました」
それでも3年目の終わり、2022年2月の全日本実業団ハーフでは、1時間01分28秒の自己ベストを出し、「戻ってくる兆しがあったんですが」、その後も故障に苦しんだ。そんな 森田が引退を決めたのは5年目、2023年の後半だった。
「来年で終わろう、と思いました。ケガもあって自分のなかの熱量が下がってきてましたし、このままずっと続けるのも......と感じてました。それにお金をいただいて走っているので、結果を出す責任もありますから」
結果的に引退レースとなったのは、2024年6月30日に行なわれた函館ハーフマラソンだった。タイムは1時間09分54秒。決して夢に描いていたようなキャリアにはならなかったが、この経験は森田の人生を豊かにする可能性を秘めている。
1 / 3
著者プロフィール
生島 淳 (いくしま・じゅん)
スポーツジャーナリスト。1967年宮城県気仙沼市生まれ。早稲田大学卒業後、博報堂に入社。勤務しながら執筆を始め、1999年に独立。ラグビーW杯、五輪ともに7度の取材経験を誇る一方、歌舞伎、講談では神田伯山など、伝統芸能の原稿も手掛ける。最新刊に「箱根駅伝に魅せられて」(角川新書)。その他に「箱根駅伝ナイン・ストーリーズ」(文春文庫)、「エディー・ジョーンズとの対話 コーチングとは信じること」(文藝春秋)など。Xアカウント @meganedo