いよいよキャンプイン ドジャース番記者が予測する佐々木朗希のメジャーリーグデビューのタイミング
春季キャンプでの動向に注目が集まる佐々木朗希 photo by Getty Images
前編:在米番記者が語るドジャース先発投手陣
新たに佐々木朗希を加えたロサンゼルス・ドジャースは今季、大谷翔平、山本由伸と合わせて3人の日本人投手を擁することになった。
昨季、4年ぶりの世界一になったスター軍団が、佐々木をも獲得した意味はどこにあるのか。NPBの千葉ロッテ時代から耐久力への不安が囁かれてきた佐々木を、ドジャースはどのように起用していくつもりなのか。
これらの疑問をひも解くため、『FOXスポーツ』のドジャース&ナ・リーグ西地区担当記者、ロワン・カブナー氏に意見を求めた。もともとロサンゼルス生まれのカブナー記者は、2012年からスポーツライターとして活動してきたベテラン。2014年10月以降はロサンゼルスに住み続けている地元記者は、ドジャースの思惑をわかりやすい言葉で説明してくれた。
*本文はカブナー記者の一人称
【ドジャースの努力は非難されるべきではない】
もともとドジャースは佐々木朗希獲得の最有力候補と目されていたので、実際に契約したと聞いても驚きはなかった。事前にMLBが両者の間に密約がなかったかを真剣に調査したほどで、まさに大本命が順当に争奪戦を制したという印象だ。
この補強策が実現した直後、大谷翔平がドジャースと契約したとき、ドジャースのフロントが「日本の野球ファンをみんなドジャースファンにしたい」という目標を語っていたのを思い出さずにはいられなかった。今では日本でドジャース戦が日常的に放送され、グッズも積極的に売られるようになったという。大谷の加入でチームが強化されたというだけではなく、影響はさまざまな面に及び、今回の補強もその一例ではないかというのが私の見方だ。
佐々木は日本人選手がいるかどうかはチーム選びには関係ないと話していたが、チームが安定した強さを誇っているのと同時に、大谷、山本由伸が属していたことは少なくともマイナスにはならなかったはず。比較的短時間で"ドジャースを日本最大のチームに"というチームの希望は叶い、将来的にメジャー入りを目指す日本の若手投手の進路にも少なからず影響するのではないかと思う。
"佐々木のドジャース入りがMLB全体にとっていいことか?"と問われたら、「おそらくそうではない」と答えざるを得ない。たとえば佐々木がパドレスに入団し、大谷、山本に立ち向かう流れになっていたらメジャーリーグはもっと盛り上がっていたのではないかとは思う。その一方で、自由競争を制したドジャースの努力は非難されるべきではない。ドジャースにとってはもちろんいい補強であり、リーグにとっていいことかどうかは彼らが気にするべきことではない。
リーグ側の懸念材料はチームごとのタレントの格差が開きすぎてしまうことだが、現状ではその心配は早すぎるとも感じている。
昨今のメジャーリーグでは戦力均衡化が進み、連覇をするチームは2000年まで3連覇を果たしたニューヨーク・ヤンキース以降、出ていない。もしも今季、ドジャースがシーズン中に120勝を挙げ、ワールドシリーズまで楽々と勝ち抜いてしまったら、またこの話をしなければいけないのかもしれない。ただ、去年もサンディエゴ・パドレスとの地区シリーズでは先に王手をかけられ、敗退の寸前までいったわけだから、今年もドジャースの行く手にはさまざまなドラマが待ち受けていると見るのが妥当なのだろう。
1 / 2
著者プロフィール
杉浦大介 (すぎうら・だいすけ)
すぎうら・だいすけ 東京都生まれ。高校球児からアマチュアボクサーを経て大学卒業と同時に渡米。ニューヨークでフリーライターになる。現在はNBA、MLB、NFL、ボクシングなどを中心に精力的に取材活動を行なう