【夏の甲子園2025】3年生のドラフト候補が限られるなか、スカウトが挙げた9人の逸材 「出力のレベルが違う」と大絶賛されたのは? (2ページ目)
仙台育英の左腕エース・吉川陽大 photo by Matsuhashi Ryukiこの記事に関連する写真を見る 残念ながら、石垣以外の上位候補は見当たらない状況だが、投手でほかに名前が挙がったのが吉川陽大(仙台育英)だ。
「ちょっとサイズが小さい(175センチ、73キロ)ですが、スライダーを投げるのがうまい。それって簡単に教えられることじゃないですからね。あと、打つほうでも当て勘があるというか、バットをうまく使えるセンスがある。道具をうまく使えるということは、結局は体をうまく使えるということ。それが空間認識力というか、変化球を投げるうまさにつながっている気がしましたね」(パ・リーグスカウトC氏)
初戦敗退したが、プロ志望届提出を明言した早瀬朔(さく/神村学園)も148キロをマークして注目された。
「県大会ではもうひとつ調子が上がらなかったみたいだけど、甲子園ではよかったです。大舞台で力を発揮できるのは魅力。身長185センチで角度があるし、足を大きく上げられる柔らかさもある。まだ体は細い(78キロ)ので、これからでしょう」(セ・リーグスカウトD氏)
【昨年春の優勝投手・佐藤龍月の評価は?】
未来富山を甲子園初出場に導いた左腕の江藤蓮は、180センチ、84キロの堂々とした体躯が魅力だ。
「サイズがあって、フォームも悪くない。84キロあるけど、脂肪ではない。いい体をしていますよね。馬力はあるので、プロで鍛えればもうちょっと出力は上がるはず。化ける可能性はあると思います」(セ・リーグスカウトB氏)
江藤については、チームの4番に座るだけあって打撃を評価する声もある。
「バッティングは当て勘があるし、体重もあるから打球が飛ぶ。ピッチャーよりバッターとして面白いんじゃないかな」(パ・リーグスカウトC氏)
江藤自身、初戦敗退を喫し「このままじゃ上で通用しない。もう一度考えたい」と言っていたが、どんな決断を下すのか注目だ。
2 / 4