検索

【夏の甲子園】低反発バットが生んだ新たな挑戦 木製バットを使う早実・宇野真仁朗に見る高校球児の打撃改革

  • 氏原英明●文 text by Ujihara Hideaki

 思考力──低反発バットの導入により、球児に変化が起きていることのひとつに、選手たちがバッティングについて深く考えるようになったことが挙げられる。

 トレーニングをして振る力をつけ、ただフルスイングすれば打球が果てしなく飛んでいった以前までのバットとは異なり、理にかなったスイングをしないと、自分が理想とするバッティングができない。新基準の低反発バットは、思わぬ意識改革を球児に促している。

甲子園でも木製バットを使用した早稲田実業のスラッガー・宇野真仁朗 photo by Ohtomo Yoshiyuki甲子園でも木製バットを使用した早稲田実業のスラッガー・宇野真仁朗 photo by Ohtomo Yoshiyukiこの記事に関連する写真を見る

【2、3回戦はノーヒット】

 そんななかでも、さらに難しいハードルである木製バットを使用する選手からは、とにかくバッティングを追求しようという姿勢がうかがえる。

「(新基準の)金属バットも使ってみたんですが、僕には合わないなと思いました。木製バットの方が飛んでいくなと感じで使うようにしています。木製バットを使うようになって、以前よりどういう風にスイングしないといけないかをすごく考えるようになりました」

 早実のスラッガー、ドラフト候補とも言われる宇野真仁朗はそう語る。「内からバットを出す」スイングを心がけ、レベルの高いバッティングを見せている。

 1回戦の鳴門渦潮(徳島)戦の打棒は圧巻だった。1打席目は、ファーストコンタクトで141キロのストレートをレフト前に弾き返す安打(二塁打)。二死満塁で迎えた第2打席では、スライダーを捉えてフェンス直撃の二塁打を放った。

 初の甲子園、木製バットを使用するなかでの快打に、宇野のスター性を感じたのは言うまでもない。

「この甲子園に入って自分たちの野球ができた。(チャンスの場面は)ツーアウトだったので、1点でもいいから返そうと思ってセンター返しを意識しました。うまく変化球に反応できて、いい感じで前のポイントで捉えることができたかなと思います。新基準バットになってから木製を使ってきたので、練習の成果が出ただけだと思う」

 その日のヒーローとなり、お立ち台で宇野は笑顔を見せた。

1 / 4

著者プロフィール

  • 氏原英明

    氏原英明 (うじはら・ひであき)

    1977年生まれ。大学を卒業後に地方新聞社勤務を経て2003年に独立。高校野球からプロ野球メジャーリーグまでを取材。取材した選手の成長を追い、日本の育成について考察。著書に『甲子園という病』(新潮新書)『アスリートたちの限界突破』(青志社)がある。音声アプリVoicyのパーソナリティ(https://voicy.jp/channel/2266/657968)をつとめ、パ・リーグ応援マガジン『PLジャーナル限界突パ』(https://www7.targma.jp/genkaitoppa/)を発行している

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る