セオリー無視の前進守備で痛恨の同点適時打。それでも負けなかった一関学院の不思議な力

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • photo by Ohtomo Yoshiyuki

 2点リードの9回表、一死二、三塁。この場面をどう守るべきだろうか?

 野球にはさまざまな「セオリー」がある。不確定要素の多い野球というスポーツで勝つためには、先人たちが残してきたセオリーがひとつの道しるべになる。

 冒頭の状況のセオリーは「内野は定位置を守る」になるだろう。三塁ランナーをホームに還しても、まだ1点リードしている。二塁ランナーを還さないことを最優先に考えるべきだと。

サヨナラで優勝候補の一角である京都国際を破った一関学院ナインサヨナラで優勝候補の一角である京都国際を破った一関学院ナインこの記事に関連する写真を見る

守備への絶対的な自信

 だが、8月6日の甲子園第3試合に登場した一関学院(岩手)は、この状況で前進守備を敷いている。その直後、皮肉にも前を守る二塁手のわずか左を抜ける同点タイムリーヒットが生まれた。

 ドラフト候補左腕の森下瑠大(3年)ら多くのタレントを揃えた京都国際を相手に、一関学院は序盤から試合を優位に進めていた。とくにアンダースロー右腕の小野涼介(2年)は110キロ台中盤のクセ球と巧みに緩急を使い、京都国際打線にまともにフルスイングをさせなかった。

 京都国際の先発マウンドに立った森下は本調子にはほど遠く、3回までに4失点で降板。7回終了時点で一関学院は5対1とリードし、勝負は決したかに見えた。

 だが、ここから京都国際が粘りを見せる。8回表には辻井心(3年)の犠牲フライや金沢玲哉(2年)のタイムリーヒットが飛び出し、2点差に迫った。

 9回表、マウンドに立った小野は球場の異様な雰囲気に戸惑いを隠せなかった。ボールカウントがかさむたび、スタンドからは拍手が起きる。焦れば焦るほど、コントロールは乱れた。小野がその状況を振り返る。

「自分がフォアボールを出して、京都国際さんのほうに流れがいきそうだという焦りはありました。でも、なかなかすぐに修正できませんでした」

 先頭打者から2者連続四球を与え、マウンドを背番号1の寺尾皇汰(2年)に譲る。送りバントを挟み、一死二、三塁の状況を迎えた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る