2浪の強打者も。4季ぶり優勝に迫る慶応大「浪人組」の底力
慶応義塾大の試合を見ていて、気づいたことがあった。それは、今春の出場選手に「浪人経験者」が多いということだ。
東京大戦で2打席連続本塁打を放った体重107キロの巨漢スラッガー・岩見雅紀(3年・比叡山)は1浪。グラウンド上を軽やかに動き回る遊撃手の照屋塁(3年・沖縄尚学)も、1年遅れで野球部に入部している。そして今春から1番・二塁手に定着した強肩強打の倉田直幸(3年・浜松西)に至っては2浪の末に入学した。先発メンバーではないが、主に外野の守備固めで出場する主将の重田清一(4年・佐賀西)も1浪だ。
東大戦で2打席連続本塁打を放った慶応大の岩見雅紀
近年の慶大は通称「塾高」こと、慶応義塾高出身の選手が大半を占めていた。シーズンによっては先発メンバー9人中7人が塾高出身ということもある。今春はドラフト上位候補のエース・加藤拓也(4年)、3番・三塁手の強打者・沓掛祥和(くつかけ・よしかず/4年)、そして新人ながら早くも2本塁打を放っている柳町達(1年)と塾高出身者が活躍。そこへ浪人組などがうまく融合している印象だ。
慶大の大久保秀昭監督は言う。
「ウチは欲しい選手がいても入試のハードルが高いので『獲ります』と確約できません。夏場に高校生向けの練習会をやっても、80人くらいが参加して、入試で合格するのは5人くらい。練習会をセレクションと勘違いする人もいるようですが、そうではないんです。浪人生はそこまでして『慶応で野球がしたい』という選手たちですから、独特の粘り強さを感じることがあります。私の恩師の前田祐吉さんは浪人生を『大人』と重宝がっていたのですが、私もそれを少し意識しています」
慶大の躍進を支える浪人生たち。彼らはどんな思いで慶応の門を叩き、プレーしているのだろうか。
1 / 6