通算打率5割超え。清宮幸太郎が見せる「咄嗟の反応力」 (2ページ目)

  • 安倍昌彦●文 text by Abe Masahiko
  • photo by Nagase Yuya/PHOTO KISHIMOTO.

「咄嗟に何ができるのか?」

 これは野球の実戦において、最も重要な要素のひとつだ。練習したことのないプレイを咄嗟にやってのけなければならない場面はいくつもある。そんな"アドリブ"をできるか否かで、勝負が決まってしまうことは意外と多い。

"大砲"と書き立てられながら、決して一発を求めず、状況に応じてきっちりと仕事をする。コンスタントに仕事を続けられるフラットな内面こそ、清宮の本当のすごさだと思う。

 清宮のバッティングには"ストレス"がない。「こう教わったから、こう打たなければならない」「その動作はするなと教えられたからやらない」といったような、拘束をまったく感じないのだ。

 ボールが来る――打てるボールだから打つ。打つべきボールだから打つ。逆に、打ってもヒットにならないから打たない。

清宮の場合、こうした判断が思考というより、本能でできている。自分自身のストライクゾーンを持っていて、いつもしっかり踏み込んで、意に沿わないボールがくれば見送れる。だからこそ、高い確率で仕留めることができるのだ。

 野球のレベルが高くなると、カウントが増えるたびに厳しいボールを投げ込まれる。そんな状況でもきっちり仕事をする打者たちは、例外なく、ファーストストライクを確実にとらえられる"技術者"たち。そういう資質を、清宮はすでに持っている。

 そして、もしこの先、清宮の本塁打を運よく目撃する機会があったら、振り終わりのグリップの位置に注目してほしい。おそらく、バットを握ったグリップは彼の右肩あたりにあるのではないか。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る