元プロ監督も華麗な守備を絶賛。甲子園で見たかった東海大菅生の忍者 (3ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • 大友良行●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki

 そして、この1年間で磨いたのは守備だけではない。日大三との戦いを終えた後、田中に「1年前と比べても速い球に振り負けなくなったのでは?」と聞くと、田中は目を見開いて「はい!」とうれしそうに答えた。

「冬にウエイトトレーニングをして、ベンチプレスはそうでもないんですけど、スクワットは140キロから190キロまで上がるようになったんです。体に力がついて、長打が打てるようになったと思います」

 本人はウエイトトレーニングの効果を口にするが、田中自身が持つ瞬発力を打撃にも生かせるようになったという見方もできる。いずれにしても、インパクトの打球音は明らかに1年前よりも力強さを増している。

 走塁も進化しており、日大三戦では2つの盗塁を決めた(うち1つは臨時代走で決めたものなので、規定により記録上は元の走者である小山翔暉の盗塁になっている)。ちなみに、田中は牽制球から帰塁する際、ヘッドスライディングではなく足から滑る。「左肩に脱臼グセがあるので」と本人は語るが、その小回りの利いた動作がまた「忍者」のように見えてくるのだからたまらない。

 今夏、チームは昨夏の甲子園でも4番を打った主砲・片山昂星(こうせい)が左腓骨を骨折。投手陣も主力級の選手が家庭の事情で春に退学するなど、戦力的に苦しい戦いを強いられた。苦境にあっても「忍者」は絶えずプレーでチームを鼓舞し、牽引し続けた。その姿を全国の舞台で見られないのが、かえすがえすも残念でならない。

 今後はプロ志望届を提出せず、大学へ進むことを明言した。

「木製バットに変わるので、これから対応していきたいです」

 忍者の夏は終わった。だが、忍者はきっとこれからも続く長い野球人生のなかで、さまざまな忍術で我々を驚かせてくれるに違いない。

◆大阪桐蔭戦、履正社の大博打の舞台裏。緊迫の攻防に高校野球の原点を見た>>

◆「悲劇の右腕」の教え。木更津総合に好投手が生まれ続ける謎が解けた>>


「荒木大輔のいた1980年の甲子園」

絶賛発売中

高校野球の歴史のなかでも、もっとも熱く、
もっとも特異な荒木大輔フィーバーの真実に迫る
スポーツ・ノンフィクション。

詳しくはこちら>>

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る