元プロ監督も華麗な守備を絶賛。甲子園で見たかった東海大菅生の忍者 (2ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • 大友良行●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki

 ひとつひとつのプレーに意図があり、積み上げてきた歴史がある。たとえば、田中はシートノック中に塁間のボール回しをする際、さまざまな腕の角度からボールを投げる。通常通り上から投げることもあれば、横や下から投げることもある。

「ゲッツーを取るには、時には下から投げたほうが速くなる場合もあるので、ボール回しのときから難しい角度からでも投げられるようにしているんです」

 田中の遠投距離は90メートルほどと、さほど肩は強くない。だが、田中のスローイングは「ボールが垂れないように、いい回転になることを心がけています」と本人が語るように、この体のどこからそんな力が湧いてくるのかと思うほど力強い。とくに外野手の送球を受け、バックホームする際の中継プレーなど抜群のスローイングを見せる。

「カットプレーは高校に入学してからずっと練習してきて、自信がついてきました。捕る前にグラブをちょっと引きながら捕ると、握り替えが早くなりますし、強いボールがいくようになるんです」

 あの甲子園から1年。あれから磨き上げてきたものは何かを田中に聞くと、意外なことを教えてくれた。

「正面の打球を練習してきました。ギリギリの打球は何も考えずに動けるので実は簡単で、簡単に見える正面のゴロが一番難しいんです。足が動きづらくて、エラーにつながってしまう。すごく退屈な練習なんですけど、その退屈さが野球を続けていく上で大事なことだと思っているので」

 こうした確かな技術的な積み重ねの上に、田中の天才的なひらめきや感性は成り立っている。かつて中日に所属したキャリアがあり、辛口で知られる若林弘泰監督をして「彼は3年間で野球選手として大きく成長して、頼もしい選手になった」と言わしめる。

 若林監督の教え子には鈴木昂平(オリックス)や南要輔(楽天/育成選手)という守備に定評のある選手がいるが、若林監督は「彼らと比べても、田中の守備は次元が違う」と語っていたことがある。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る