緒方孝市は今季のカープ投手陣を高評価 キーマンになりそうな投手の名も挙げた
緒方孝市インタビュー 前編
広島の投手陣について
34試合を消化した時点で17勝16敗1分け、リーグ3位につけている広島。チーム防御率はリーグ2位の2.43(2025年5月12日時点、以下同)だが、投手陣はどんな状態なのか。走・攻・守三拍子揃った名選手として長らく広島で活躍し、監督として球団初のリーグ3連覇を成し遂げた緒方孝市氏に印象を聞いた。
開幕から好投を続ける広島の床田寛樹 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【チームで"守りの強さ"を発揮】
――広島のここまでの戦いぶりをどう見ていますか?
緒方孝市(以下:緒方) いい時もあれば悪い時もありますね。7連敗もありましたが、今のところセ・リーグ6球団の差がそこまで開いているわけではありません。傾向として、どのチームにも連勝・連敗があることが、差が開いていないひとつの要因だと思います。
――打線は課題とされていますが、一方でチーム防御率2.43とリーグ2位の投手陣は奮闘しています。
緒方 広島の強みは投手陣の力です。昨季の9月初めの頃まで首位にいたのも、投手陣の力を含む"守りの強さ"が大きかったんです。今季は開幕から、先発投手が試合を壊した試合がほぼありません。床田寛樹は7試合すべて、森下暢仁は7試合中6試合、大瀬良大地は6試合中5試合でクオリティスタート(QS/先発投手が6回以上を投げ、自責点3以内に抑える)を達成していますしね。
それと、特筆すべきは二遊間の守備です。今季、ショートのレギュラーを完全に自分のものにする意気込みでシーズンに臨んでいる矢野雅哉、ベテランの菊池涼介は、失点を防ぐような守備が毎試合のように見られますし、あのふたりの守備は本当に投手を助けています。
1 / 3
著者プロフィール
浜田哲男 (はまだ・てつお)
千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。