「チャットGPT時代に必要なものとは?」 身につけておきたい「投資家的素養」

  • 鈴木雅光●構成 text by Suzuki Masamitsu
  • はまのゆか●絵 illustration by Hamano Yuka

この記事に関連する写真を見る奥野一成のマネー&スポーツ講座(39)~チャットGPTでどうなる?

 昨年度から始まった高校生向けの投資教育。集英高校の家庭科の授業で生徒たちに投資について教えている奥野一成先生は、野球部の顧問も務めている。3年生の野球部女子マネージャー・佐々木由紀と新入部員の野球小僧・鈴木一郎はその奥野先生から、練習の前後などに、経済に関するさまざまな話を聞くのが日課のようになっていた。それにより、テレビで見る経済ニュースなどにもより深い関心を寄せるようになった。

 前回は、最近の株高について、投資という観点からはどうとらえたらいいかという話だった。「いま盛り上がっているから株を買わなければ......」などと焦る必要はないという見解に、深くうなずくふたりだった。

 ふたりに限らず、夏休みを前に高校生たちの間で持ちきりの話題がある。チャットGPTなどの生成AIだ。

鈴木「僕はまだだけど、もう使っている友達もいます」
由紀「そうね。他校では授業に取り入れ始めたなんて話も聞いたわ」
鈴木「実は何冊か課題図書が挙げられて、そのうちの一冊について感想を書くという宿題が出たんです。チャットGPTを使うと3分で完成するなんていう話もあって......」

 ちなみに文部科学省も、夏休みを前に生成AIの取り扱いについて、全国の教育委員会などにガイドラインを伝えている。そこで紹介されている適切な利用法は、英会話の相手をさせたり、グループ学習で不足している視点を見つけるといったもの。一方、夏休みの課題に成果として出すことについては「適切ではない」としている。

鈴木「でも、それがチャットGPTを使ったものかどうかって、どうやってわかるんだろう」
由紀「チャットGPTを使えばわかるんじゃない?」

「まだ教育現場ではおそるおそる......という感じだろうね」と、奥野先生が会話に加わってきた。

奥野「でも、あっという間に使われるようになる可能性は高いと思うな」

由紀「チャットGPTが普及したらどういう世の中になるのかしら」
鈴木「僕らにはどんな影響がありますか?」

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る