検索

箱根駅伝 総合4位と健闘した早稲田大・花田勝彦監督が明かす「3強崩し」の戦略 「往路は想定した順位のなかで一番いい位置で終えられた」

  • 佐藤俊●取材・文 text by Sato Shun

早稲田大・花田勝彦監督インタビュー(前編)

第94回大会(2018年)以来のトップ3にあと一歩まで迫った早稲田大の花田勝彦監督 photo by Jiji Press第94回大会(2018年)以来のトップ3にあと一歩まで迫った早稲田大の花田勝彦監督 photo by Jiji Press

「3強崩し」。第101回箱根駅伝の早稲田大の目標は、明確だった。出雲駅伝、全日本大学駅伝はともに1位國學院大、2位駒澤大、3位青山学院大。箱根もこの「3強」を軸にレースが展開すると予想されたなか、出雲6位、全日本5位の早稲田大は「3強崩し」を掲げ、往路3位、総合4位とすばらしい走りを見せた。花田勝彦監督はどのようなプランを持って臨み、どう2日間を戦ったのか。

【1区で最高のスタートが切れた】

――1区は間瀬田純平選手(3年)の3年連続起用となりました。

「間瀬田は、全日本(1区19位)が良くなかったですし、前回大会(区間12位)のようにハイペースになった場合、ちょっと遅れて厳しい展開になるかもしれないと思い、(山口)竣平(1年)の起用も考えました。ただ、箱根に向けて非常にいい練習ができて、かなり調子が上がってきたので1区に起用しました」

――1区はどんな展開を想定していたのですか。

「優勝候補の青山学院大が見える位置で、7、8番くらいで粘って2区に来てくれればと思っていました。序盤から吉居駿恭君(中央大・3年)が飛び出し、3強のどこかも続くと前回同様にハイペースとなるのでちょっと心配したのですが、(3強が)動かなかったのでウチとしては良かったですね。間瀬田はかなり集中して走っていたようで、『気がついたらラスト1㎞でした』と言っていました。最終的に後ろに青山学院大(10位)と國學院大(6位)がいて、駒澤大(2位)の近くにいました。区間4位ということで、ウチとしては最高のスタートが切れましたし、この出足の良さが今回の箱根においては非常に大きかったです」

――トップの中央大と1分36秒差、2位の駒澤大と4秒差で迎えた2区は、エースの山口智規選手(3年)が前を追う展開になりました。彼も昨年に続いての2区起用です。

「2区には強い選手がたくさんいますが、黒田朝日君(青山学院大・3年)、平林清澄君(國学院大・4年)、吉田響君(創価大・4年)が後ろにいたので、彼らに追いつかれた後、一緒に行くことを想定していました。ただ、前に篠原倖太朗君(駒澤大・4年)が見えていたので、智規が(想定よりも)速いペースで入りました。本人には『最後の坂があるので、そこに脚と気持ちをとっておかないといけないよ』と伝えていたのですが、あとで聞いたら『上りが得意じゃないので、(篠原君に)上りで引き離される前に貯金を作っておきたかった』と言っていました。

 前半を10秒ぐらい遅く入っていれば、前回のタイム(1時間0631秒、区間4位)と同じぐらいでは行けたんじゃないかと思いますが、速く入ったことで後半に落ちてしまった。結果として、前回よりも30秒遅くなってしまったので(1時間0701秒)、そこはちょっともったいなかったですね」

――山口智規選手は区間12位、順位も11位に下がりました。

「(速いペースで入ったことを)暴走だという人もいますが、私自身は彼が13㎞くらいまでハイペースで耐えて、思い切ったことができるようになったのは大きな収穫だと考えています。他大学のエースとは経験や地力の差が少し出たかなと思いますが、課題が見つかったので、『これからはハイペースで最後まで押し切れるような練習をしよう』という話をしました」

1 / 3

著者プロフィール

  • 佐藤 俊

    佐藤 俊 (さとう・しゅん)

    1963年北海道生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、出版社を経て1993年にフリーランスに転向。現在は陸上(駅伝)、サッカー、卓球などさまざまなスポーツや、伝統芸能など幅広い分野を取材し、雑誌、WEB、新聞などに寄稿している。「宮本恒靖 学ぶ人」(文藝春秋)、「箱根0区を駆ける者たち」(幻冬舎)、「箱根奪取」(集英社)など著書多数。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る