東大医学部卒の三段跳インカレ女王・内山咲良が引退を決めた理由「研修医と陸上の両立は迷いもあったけど、すごく尊い時間でした」
内山咲良 インタビュー 前編(全2回)
今年5月末、内山咲良さん(26歳)が引退を発表した。
内山さんは東京大学医学部在学中の2021年日本学生陸上競技対校選手権(日本インカレ)女子三段跳を自己新の13m02で制し、卒業後の2022年春からは病院の研修医として働きながら競技を続けてきた。
最大の目標としてきた今年6月の日本選手権を前に肉離れを発症し、出場を辞退。同時に、競技人生に区切りをつけることも決めた。
「悔しさ、情けなさは正直あります」。彼女のSNSでは引退を告げる投稿文とともに、そんな言葉もつづられていた。「悔いがある」とも言うなか、引退を決めた経緯とは。
現在、静岡で暮らす内山さんを訪ねた。
今年5月に陸上競技を引退した研修医の内山咲良さん 写真/スポルティーバこの記事に関連する写真を見る* * *
【病院勤務後にジム、坂道ダッシュ】
ーー昨年春に大学を卒業後、研修医の仕事をしながら競技を続けてきました。どんな生活を送っていましたか?
内山咲良(以下同) まずは、昨年6月の日本選手権出場へ向けての気持ちが強かったです。大学6年の時(2021年)の日本選手権では、入賞(8位/12m51)はしたものの後悔の残る結果だったので、どうしても出たいと思っていて。じつは当初、この年の大会を引退試合として臨もうと考えていたんです。
ただ、6年冬に国試(医師国家試験)があったし、疲労骨折もしていたのでいい冬練ができたわけではなかった。かつ、4月に東京から静岡へ引っ越して新しい環境にもなりました。病院での勤務後にジムへ行ったり近所で坂道ダッシュをしたり、週末は競技場へ行って練習して......という生活だったので、精神的にも肉体的にもなかなかきついなかでの日本選手権でした。
ーー結果は12m96を跳び、大会自己最高の4位でした。
あの時の状態を考えると、よくあんなに跳べたなというのが正直なところです。強い選手もたくさんいるなかで、冷静に、あれ以上の順位は難しかったと思う。そこで、いったんはやりきったかな、という感じもありました。
2022年の日本選手権では4位に入った 写真/月刊陸上競技この記事に関連する写真を見る
1 / 4