大学駅伝の「シューズ対決」は今年もナイキの厚底が一強。ただ、全日本ではプーマが躍進し他メーカーも逆襲の気配

  • 酒井政人●文 text by Sakai Masato
  • photo by 日刊スポーツ/アフロ

 今年の全日本大学駅伝は駒澤大がとにかく強かった。出雲駅伝に続いての独走Vで、後続を1km以上も引き離した。追い風のコンディションになったこともあり、4位の順天堂大までが大会新。駒澤大は大会記録を4分21秒も更新するという"超高速レース"になった。

今年の全日本大学駅伝ではオレンジ色のナイキのシューズが目立ったが、他メーカーの着用者もいた今年の全日本大学駅伝ではオレンジ色のナイキのシューズが目立ったが、他メーカーの着用者もいたこの記事に関連する写真を見る 近年、学生長距離界のレベルが高騰している。そのなかで大きな役割を果たしているのがシューズの進化だ。ナイキが2017年に厚底シューズを登場させてから、他社も続々とハイレベルのモデルを発売。学生駅伝で「シューズ大戦争」が起きている。

 シューズシェア率は1年単位で大きく変貌しているが、今季の戦いはどうなっているのか。全日本大学駅伝の着用シューズを調べてみた。

まず目立ったのがナイキ厚底の最新カラー「トータルオレンジ」のシューズだ。ユニフォーム契約をしている駒澤大、中央大、東洋大、東海大の選手たちを中心に着用。他のカラーを履いていた選手も多く、今回もナイキが一強だったと言えるだろう。

 昨年の大会は216人中177人がナイキを着用(シェア率は81.9%)。区間賞を獲得した選手は、8区間中6区間がナイキを履いていた。今年は、ナイキの着用率はザっと7~8割ほどか。区間賞獲得者、着用シューズメーカーは以下のとおりになる。

1区 ピーター・ワンジル(大東大2年)ナイキ

2区 葛西潤(創価大4年)アディダス

3区 石原翔太郎(東海大3年)ナイキ

4区 山川拓馬(駒澤大1年)ナイキ

5区 青木瑠郁(國學院大1年)プーマ

6区 吉居大和(中央大3年)ナイキ

7区 田澤廉(駒澤大4年)ナイキ

8区 花尾恭輔(駒澤大3年)アシックス

 最も多く区間賞を獲得したのはナイキだった。厚底レーシングモデルは主に2つ。『ヴェイパーフライ ネクスト% 2』と、前足部にエアが搭載された『エア ズーム アルファフライ ネクスト% 2』(もしくは『エア ズーム アルファフライ ネクスト%』)だ。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る