箱根駅伝で青山学院大の台頭に「あそこまで一気に強くなるとは予想できなかった」。元駒澤大・大塚祥平が学生時代を振り返る
2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。
※ ※ ※ ※
パリ五輪を目指す、元・箱根駅伝の選手たち
~HAKONE to PARIS~
第9回・大塚祥平(駒澤大―九電工)前編
駒澤大時代、大塚祥平(現九電工)は5区で区間賞を獲得したこの記事に関連する写真を見る
大塚祥平にとって2023年秋のMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)は2度目の挑戦になる。2019年の1度目は、中村匠吾(富士通)、服部勇馬(トヨタ)、大迫傑(ナイキ)のトップ争いをうしろから見る走りをしていた。そこで4位に入り、東京五輪のマラソン男子代表の補欠となり、いつ出番がきてもいいように準備をした。いい経験だったが「補欠はもういい」と言う。次のMGCでは、誰かのうしろではなく、トップの景色を見続け、パリへの切符を掴もうとしている。
大塚が駒澤大への進学を意識し始めたのは、大分東明高校2年の時だった。
「当時、駒澤大はすごく強くて、自分がやっていけるという自信がなかったので、そこ(駒澤大)に行きたいという思いがあまりなかったんです。でも、高2の終わりぐらいから結果が出るようになって進路について考えるようになりました。その時、東明の先輩の油布(郁人・元富士通)さんと話をして、『優勝争いをするようなチームじゃないと経験できないこともある』と言われたんです。それが自分に響いたと言いますか、すごく大きかったですね」
他にも熱心に声をかけてくれた大学があり、迷うこともあったが最終的に駒澤大への進学を決めた。駒澤大と言えば、大八木弘明監督だ。その風貌とパンチの効いた言葉の迫力に、高校生は固まってしまいそうだが......。
「大八木監督は、見た目は怖いんですけど、そういう人は意外と外見と内面が違うんですよね。実際は、『体は大丈夫か』っていつも気遣ってくれて、ホント優しかったです。もちろん怒る時は怖いですけど、自分はあまり怒られた記憶がないです」
チームには、4年生に窪田忍(現九電工)、3年生に中村匠吾(現富士通)、村山謙太(現旭化成)がおり、非常に強い選手が揃っていた。同期には、西山雄介(現トヨタ自動車)、中谷圭佑(元コモディイイダ)らがおり、部内はピリッとした雰囲気が流れていたという。
「当時は、大学駅伝3冠を狙っていたチームなので、レベルが高かったですし、非常に緊張感がありました。練習中は先輩たちが厳しいんですけど、終わると面倒見がいい人が多くて、競技や人間関係で悩むことはなかったです。強いて言えば寮や夏合宿で1年生は仕事が多くて忙しかったりするぐらいでしたが、それが競技に影響することはなかったですね」
1年時、学生トップレベルだった中村や村山には実力が違いすぎて、ついていけなかった。大塚が意識したのは先輩たちではなく、同期の選手たちだった。
「西山と中谷は、本当に強くて1年の時から駅伝に出て活躍していたので、負けたくなかったですね。練習からふたりを意識していましたが、バチバチするとかではなかったです。単純に自分よりも実績があり、速くて強い選手だったので目標というか、彼らに追いつきたいという思いでやっていました」
大塚は、西山や中谷に負けじと地道に練習に取り組んだおかげか、1年目で箱根駅伝の8区にエントリ―された。この時、駒澤大は出雲駅伝、全日本駅伝を勝ちとっており、箱根は3冠達成がかかった重要なレースになった。
「走れると決まった時は、うれしかったです。でも、出雲、全日本を獲って、箱根で3冠を目指していたので、素直に手放しで喜べる感じじゃなかったですね。チームの足を引っ張るわけにはいかないなっていうプレッシャーのほうが大きかったです」
大塚は、自分の力を出しきることに集中し、8区6位とまずまずの結果を出した。だが、東洋大との競り合いに敗れ、総合2位に終わった。2年の時も8区を走り、区間2位だが総合優勝には届かなかった。そして、3年生になった時、大八木監督から言い渡された区間は、5区だった。
「5区と言われた時は、そう言われる前からやるんだろうなって思っていたので、特に驚きはなかったです。1年の時から山上りは得意でしたし、チームのなかでは自分しかいないかなって思っていたので。ただ、そこで"山の神"になろうとかは考えていなかったですね。コースを見て、これは"山の神"のレベルで走るのは無理だと思ったので、少しでもそのレベルに近づけるように、チームに貢献できたらっていう思いで走りました」
1 / 2