箱根駅伝のシード権争いは「3枠」を巡る大混戦か。予選会あがりの有力校、黄信号が灯っているシード校は?
11月6日に行なわれた全日本大学駅伝は、駒澤大が出雲駅伝に続いて大会新V。従来の記録を4分21秒更新し、後続を1km以上も引き離した。
来年正月の箱根駅伝も、悲願の3冠を目指す駒澤大が優勝候補の筆頭になるだろう。他大学では、前回覇者の青山学院大も戦力が充実しており、同2位の順天堂大も優勝を狙う。さらに、出雲と全日本で2位に食い込んだ國學院大、出雲3位の中央大、前々回の往路Vメンバーが3人残っている創価大も展開によっては優勝争いに絡んできそうだ。
一方で、シード権争い(10位以内)はどうなるのか。出雲や全日本の結果などから探ってみたい。
全日本でエース・石原翔太郎の快走が光った東海大。箱根でシード獲得なるかこの記事に関連する写真を見る 近年の箱根は、予選会を突破した大学のシード権獲得が難しくなっている。前回は中央大と法政大が10位以内に入り、東海大や早稲田大がシード圏内から外れた。今回も予選会校とシード校の入れ替えは2校程度になるだろう。
先ほど挙げた6校以外では、前回4位の東洋大がエース・松山和希(3年)を欠きながら全日本で8位。チームの足並みが揃えば上位争いに加わってくるはずだ。そうなると残りのシード権は「3枠」だが、ここからは大混戦になる。
まず推したいのが東海大だ。箱根予選会は9位通過。全日本も10位に終わったが、本戦での期待値は十分だ。予選会で終盤失速したエース・石原翔太郎(3年)が全日本で快走。3区で涙の区間賞を獲得し、大舞台で完全復活を印象づけた。また、全日本にはエントリーしていなかったが、前回の箱根5区で区間2位と活躍した吉田響(2年)は予選会でチームトップ。6区には、前回区間6位の川上勇士(4年)が残っている。
両角速駅伝監督も、予選会後に「箱根の本番では吉田が5区で使えるでしょうし、石原も2区か3区に起用できる。うまく選手を配置して上を目指したい」と話した。選手層も厚くスピードがある選手が多いだけに、エースと"山"で順位を上げることができれば、シード権獲得はもちろん、上位争いに切り込んでいく可能性もある。
1 / 3