検索

箱根駅伝で「強豪校は早稲田をライバルとも思っていない」。花田勝彦新駅伝監督の再建策とは?

  • 佐藤俊●文・撮影 text & photo by Sato Shun

早稲田大学競走部駅伝監督
花田勝彦インタビュー・後編
前編はこちら>>「早稲田大学新駅伝監督・花田勝彦の目に映った問題点」

10月15日は箱根駅伝予選会だ。早稲田大は前回の箱根駅伝は13位という結果に終わり、シード権を失った。強い4年生たちがいたが、結果が出ず、チームに危機感が溢れた。そこで早大OBで上武大、GMOでの指導経験を持つ花田勝彦が競走部駅伝監督に就任し、チーム改革がスタートした。選手の状態を把握し、故障者をなくして、まずは走れる体にしていく。そのプロセスを踏んでいくなかで、駅伝で戦うために、どのような強化が進んでいるのだろうか。

古豪復活を託された早稲田大学・花田勝彦新駅伝監督古豪復活を託された早稲田大学・花田勝彦新駅伝監督この記事に関連する写真を見る

──駅伝を戦ううえで、どこの大学も中間層をいかに厚くしていくかをひとつのテーマにしているところが多いと思います。早稲田大は、部員の数が少ないこともあり、選手層の薄さがよく指摘されていますが、その点について監督はどう考えていますか。

「そこはよく周囲に指摘されるところですが、自分はそうは思っていないですね。上武の時、人数がたくさんいましたけど、戦える選手はそんなに多くいなくて、やっぱり4年かけて走れる選手を作るというところが大きかったんです。でも、早稲田は早ければ1年目から活躍する選手がいます。もちろん青学大や駒澤大のように一学年に優秀な選手が10人前後入ってくるわけではないですが、それだけ入っても全員が箱根を走れるわけではない。走れるのは10人だけで、早稲田大にもその10名はいるんですよ。そういう選手たちに加え、一般入試で入ってくる選手もいて、そこにも能力が高い選手がいるので、私がそういう選手を伸ばしていけるような指導ができれば、選手層が厚いと言われているチームにひけはとらないと思っています」

──選手層を厚くするために、必要な要素はどういうことが挙げられますか。

「自分は早稲田で4年間、走って強くなりましたけど、チーム内での競争が必要ですね。そこで切磋琢磨していくとチームはどんどん強くなっていきます。あとは、自分の時は、3年後にこの位置にいないと次のステップに進めないということを当時、コーチだった瀬古(利彦)さんに言われていたので、そういう意識づけをしていきたいですね。1年目はここまで、2年目はここにいく、そうしてステップを踏んでいかないと箱根駅伝も走れないだろうし、その先にはいけないよっていうのを選手としっかり話をして、自覚してもらったなかで進めていくことが大事だと思っています」

──ただ、早稲田大の場合、トップ選手だけではなく、力の差がある選手もいます。彼らは4年間で出てくればいいという感じですか。

「すべての部員に言えることですが、目標が箱根駅伝に出ることなのか、シード権を獲ることなのか、優勝を狙うのかで取り組みが変わってくると思うんです。やっぱり優勝しようと思ったらつなぎの区間でも5位以内、最低でもひと桁でこなきゃいけない。そこのレベルにいくために私も指導しますけど、本人の覚悟、努力が必要で、そこは他大学以上にやらないといけない。自分が部員に言っているのは、『早稲田は朝練習、午後練習も管理しない。監督が見ていないところできっちりやれるようにならないと本当の意味で自立にならないし、強くはなれないよ』ということです。自分たちが強くなりたい、勝ちたいと思うなかで練習し、その足りない部分を私の指導でうまく補完していくことばできればチームの層は厚くなり、強くなっていくと思います」

1 / 3

【画像・写真】今季の大学駅伝で注目のランナー10人

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る