3000mSCで惨敗も阪口竜平は超ポジティブ!「僕には可能性がある」

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by Nakamura Hiroyuki

東海大・駅伝戦記 第51回

前回の記事はこちら>>

「今日はいいところがひとつもありませんでした」

 レース後、阪口竜平(東海大4年)はさっぱりした表情でそう言った。

 セイコーゴールデングランプリの3000mSC(障害)は、阪口にとって非常に重要なレースだった。大会は、国際陸連の年間シリーズ「IAAFワールドチャレンジ」(全9戦)の第3戦目となり、Aランク指定だ。

セイコーゴールデングランプリの3000mSCで14位に終わった東海大・阪口竜平セイコーゴールデングランプリの3000mSCで14位に終わった東海大・阪口竜平 国際陸連はランキング制度を採り入れ、2020年東京五輪は出場選手の半分をランキングで、残りを従来の参加標準記録で選出すると決定した。そのため今大会で8位内に入って、確実にポイントを獲得する必要があった。ちなみに3000mSCの世界ランキングで、阪口は日本人のなかでは塩尻和也(富士通/18位)、山口浩勢(愛三工業/32位) に次いで3番目(70位)に位置している。

 また、日本最強の塩尻に勝って日本人トップに立ち、世界選手権の標準記録(8分29秒)を突破し、世界陸上への出場権を得る。さらに学生記録を破る。いくつもの目的、テーマがあったからこそ、阪口は「この大会を一番に考えて」準備をしてきた。

 大会前、レース展開について、阪口はこう考えていた。

「外国人選手の自己ベストを見ると力の差がすごくあったんですけど、そこに臆することなく積極的に先頭集団についていくこと。コーチには『塩尻さんを徹底的にマークしなさい』と言われました」

 しかし、レースは真逆の展開を見せた。スタートは勢いよく飛び出して集団の真ん中付近にいた。だが、最初のハードルを越えるとその勢いが鈍り、2つの目のハードルを越える際には優勝したフィレモン・キプラガとぶつかりそうになって、そのままうしろに下がってしまったのである。

「最初のハードルを飛ぶ時、周囲の選手に当たって危ないなって思ったんです。それでも強気にいければよかったんですけど、そこでうしろに下がってしまった。先頭集団が縦長ではなく、横に広がっていたので、前に行くにはさらに外側を行かないといけない。それならうしろでもいいかなと思ったんです」

 後方に位置するレース展開は、いつもの阪口のスタイルとは異なる。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る