【月報・青学陸上部】3連覇ならず。出雲の敗北で何が起きていたのか (6ページ目)

  • 佐藤 俊●文 text by Sato Shun  photo by Kyodo News

 だが、チーム内には絶対的な力を持つ選手がいない。当初のプランにあったように、今後は下田自身がアンカーという手も十分あり得るだろう。

「そうですね。20 kmなら負けない自信がありますし、まずは全日本のアンカーに向けてしっかりと頑張っていきたい」

 下田は前を向いて、ハッキリとそう言った。4年生としての責任を背負って全日本、箱根に臨む決意を示してくれた。

 青学の選手たちは表彰台に立った東海大の優勝を拍手で讃えていた。彼らには優勝するに値する強さがあった。それを素直に認めたがゆえの自然なものだったが、橋詰、神林らはそれを直視できず、まだ涙にくれていた。

 原監督は泣いている選手たちを見て、あえて厳しい言葉を残した。

「3冠がなくなって悔しいですけど、それで悔しければ練習しなさい。涙を流している場合じゃない。練習をやってきてのこの順位なので、それが物足りなかったら練習をしなさいということです」

 厳しい夏合宿の練習を経て、選手たちはこの場に立った。それとて原監督には少し物足りなく感じていたのだろう。練習がレース結果にすべて反映されるかどうかはわからないが、少なくとも優勝するために足りないものがあったのは確かだ。

「ただ、うちは今回、準優勝ですが、それでも学生たちが悔しいと思えるようになった。数年前は準優勝で喜んではしゃいでいたけど、そういう強豪チームに成長したなっていうのは収穫でしょうね」

 優勝以外は満足できない――。

 だが、それは単に意識だけではなく、日々の練習や日常の生活態度などが伴わないと実現は難しい。原監督が「練習しなさい」と叱咤したのは、そこに緩みが見えたからかもしれない。それを箱根直前ではなく、今、確認することができたのは"出雲"を失ったなかで、唯一の光明だった。

(つづく)

◇極私的!月報・青学陸上部 記事一覧>>

■陸上 記事一覧>>

6 / 6

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る