寺崎浩平のオールスター競輪でのGⅠ初優勝で見えた固い絆 2着・古性優作の「悔しいけどうれしい」の真意と競輪の深淵とは
GⅠ初優勝を果たした寺崎浩平 photo by Takahashi Manabuこの記事に関連する写真を見る
【スター選手たちが函館で競演】
「悔しいけど、めちゃめちゃうれしかった」
8月12日(火)~17日(日)に開催された「第68回オールスター競輪」でGⅠ初タイトルを手にした寺崎浩平(福井・117期)の優勝について、昨年のKEIRINグランプリ覇者・古性優作(大阪・100期)は、そう感情を表現した。
決勝で2着となった古性の真意は、"優勝を目指して戦ったので個人としては悔しいが、同じ近畿勢の選手として、ここまで自分を含め、仲間たちを引っ張ってくれた寺崎が優勝したことに関してはうれしく思う"ということだ。
個人戦でありながらも、同地域などで連係してレースを行なう競輪。このコメントにも表われているように、その特徴が存分に発揮されたのが今回の決勝だった。
GⅠ開催として位置づけられているオールスター競輪に出場できる選手は、実力上位のS級に所属し、ファン投票で得票数上位50名に入った選手、最上位のS級S班(9選手)、パリオリンピック自転車競技トラック種目の代表選手など、総勢135名。今の競輪界を代表するスター選手たちの争いとなった。
舞台となったのは、函館競輪場。ナイター競輪発祥の地ということもあり、6日間を通して午後3時15分から第1レースがスタートし、最終11レースの発走は夜8時30分。最終日の決勝時は、真夏の時期でありながらも、バンクには優しく頬を撫でるような涼やかな風が吹き抜けていた。
【寺崎に初Vのチャンス到来】
決勝に進出した9選手のなかで、寺崎、古性をはじめ、計4選手が近畿勢となった。そのひとり、脇本雄太(福井・94期)はKEIRINグランプリとすべてのGⅠタイトルを獲得する「グランプリスラム」という偉業を達成した現競輪界のトップオブトップで、今年もすでにGⅠを2度制している。もうひとりの南修二(大阪・88期)は43歳のベテランで、過去に何度もグレードレースで決勝に進出している実力者だ。
寺崎はこれまで脇本や古性らを引っ張る形で先頭を走ってきた。競輪は風を正面から受ける先頭選手の負荷が大きい。その役目を寺崎が買って出ており、過去に脇本や古性の勝利に貢献してきた。
1 / 4