五輪金のロシア勢・ザギトワ&シェルバコワが来日 複雑な胸中がにじみ出るような圧巻の演技で観客を魅了
『ファンタジー・オン・アイス2025』レポート 後編
5月31日、6月1日に幕張メッセ(千葉市)で開催された『ファンタジー・オン・アイス』。出演だけでなくステージの演出も担当した俳優の城田優や、このショーの常連スケーターであるステファン・ランビエールなどとともに今回の主役になったのが、ロシアのアリーナ・ザギトワ(23歳)とアンナ・シェルバコワ(21歳)。ともに五輪金メダリスト&世界女王のふたりだった。
『ファンタジー・オン・アイス』に6年ぶりに出演したアリーナ・ザギトワこの記事に関連する写真を見る
【持参した"友愛"ランタンで登場】
今回のショーではジャンプを封印し、表現に傾注したザギトワは、まず第1部最後のスペシャルコラボレーションで登場した。
歌手の露崎春女とエリアンナが1970〜80年代のディスコナンバーを歌い、織田信成やランビエールと、アイスダンスのロランス・フルニエ・ボードリー/ギヨーム・シゼロン、さらにアンサンブルスケーターも加わり、往年のダンスフロアの熱気を氷上に再現するプログラム。そのなかでザギトワは、1曲目の『Conga』でアンサンブルスケーターを従えたディスコ・クイーンを、キレのいい動きで演じて会場を盛り上げる。
そして第2部では、Queenのフレディー・マーキュリーが「誰が永遠に生きたいと思うのだろうか」と歌い上げた『Who Wants to Live Forever』を露崎とエリアンナが歌うプログラムに登場。最後のスペシャルコラボレーション『ダンス オブ ヴァンパイア』の前の、物語の序章となる重要なプログラムだ。
薄暗いなかでリンクに上がったザギトワは、手にしていたランタンを氷上に置き、オレンジ色の明かりを灯して静かに舞う。このプログラムを演じるにあたり、ザギトワはこだわりを見せた。自分で選んで持参したランタンには「友愛」の文字。衣装には電飾をほどこし、暗いなかでの演技を意識したものを用意。静謐(せいひつ)でなめらかな滑りを披露して存在感を見せた。
1 / 2
著者プロフィール
折山淑美 (おりやま・としみ)
スポーツジャーナリスト。1953年、長野県生まれ。1992年のバルセロナ大会から五輪取材を始め、夏季・冬季ともに多数の大会をリポートしている。フィギュアスケート取材は1994年リレハンメル五輪からスタートし、2010年代はシニアデビュー後の羽生結弦の歩みを丹念に追う。