ヒョードルとも闘った髙阪剛が『RIZIN』に鳴らす警鐘 「日本の選手にとってマズい状況になる」 (3ページ目)

  • 篠﨑貴浩●取材・文 text by Shinozaki Takahiro
  • photo by 日刊スポーツ/アフロ

 リングとケージ、どちらがいいかではなく、団体の特色やこだわりで決めてもいいと思います。確かにリングだと、上半身が出てしまって戻れなくなったり、リングならではの"あや"というか、特殊な状況が起きます。ただ、攻撃側としては逆にそれを利用する手もある。その振り幅もリングにはあると思いますね」

――選手の特色による向き・不向きはありますか?

「今後、海外から多くの選手がRIZNに参戦するようになると、リングとケージの違いがより重要な要素になるかもしれません。組みが得意な選手はリングのほうが有利ですが、ストライカーにとっては不利と言えます。ケージよりもリングのほうが立ち上がりにくいですからね。

 テイクダウンについては、ケージがある場合とない場合で戦略が変わります。ケージの場合、ケージに押し込んでテイクダウンを狙う『ケージレスリング』が有効ですが、リングの場合は押し込めるのがコーナーの4点しかないので、その点においてはケージのほうが有利とも言えます。

ただ、そもそも組むのが得意な選手は、オープンスペースでタックルに入ることができますし、そこでテイクダウンを取れない場合の次の選択としてケージレスリングがある。だから、海外の組みが得意な選手とリングで戦う場合は、テイクダウンを取られて立ち上がりにくい状況になると思いますね」

――ちなみに、髙阪さんはどちらが得意でしたか?

「ケージのほうが好きでしたね。私はヘビー級の中で小柄だったので、フィジカルでは勝つのが難しい。でも、ケージには"面"がありますから、それを利用して相手をコントロールできるんです。

 相手をテイクダウンした時に、面に対して垂直に相手を押し込む。ちょっと頭が持ち上がるぐらいまでケージに押し込むと立たれることはありません。相手がちょっとでも斜め向きになると立たれちゃうので、すぐに垂直に戻す。このコントロールを延々とやる感じです」

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る