「世界のTK」髙阪剛から見た朝倉未来の誤算 適正体重や「磨いたほうがいい」技術についても語った

  • 篠﨑貴浩●取材・文 text by Shinozaki Takahiro
  • photo by 東京スポーツ/アフロ

"世界のTK"髙阪剛インタビュー 前編

 7月30日に行なわれた『超RIZIN.2』で、朝倉未来がヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン)に1ラウンド一本負けを喫したことは記憶に新しい。日本の総合格闘技界をけん引してきたひとりである朝倉が"瞬殺"されたことは大きなニュースになった。

 朝倉はあの一戦で何をすべきだったのか。またトップ戦線に戻るために何が必要なのか。かつて『PRIDE』や『UFC』など、国内外さまざまな団体のヘビー級で闘ってきた"世界のTK"こと髙阪剛さんに聞いた。

『超RIZIN.2』で1ラウンド一本負けを喫した朝倉未来『超RIZIN.2』で1ラウンド一本負けを喫した朝倉未来この記事に関連する写真を見る

【「適正体重」の考え方】

――『超RIZIN.2』で朝倉未来選手がヴガール・ケラモフ選手に1ラウンド 2分41秒、リアネイキッドチョークで敗れました。同じ階級ながら、両選手の体の厚みや張りに大きな差があったように見えました。

「確かにそうですね。これは自分の経験上の話ですが、東欧や中東、グルジア(現在のジョージア)、ロシアといった地域の選手と練習した場合、私の体重が100kgだったとすると相手は80kg半ば、15kgくらいの体重差があってフィジカル差はトントンという感じでした。それくらい、彼らはフィジカルが強い。ケラモフは、フェザー級(-66kg)にバッチリハマっている感じがしますね」

――ケラモフ選手の適正階級が66kgとして、未来選手はどうですか?

「そこは判断が難しいですね。選手本人が『この階級が最もマッチしている』と感じていても、周囲からは『未来選手はバンタム級のほうがいい』『ライト級のほうがいい』といった意見が出ることもある。最適な階級は選手本人が経験を積みながら探っていくべきだと思いますが、その過程で周囲からの意見やアドバイスも考慮に入れるべきかもしれません」

――日本は減量を優先する、あるいは削り過ぎる傾向があるようにも感じますが、髙阪さんはどうお考えですか?

「外国人選手、特にフィジカルが優れた選手と対戦する時の戦略のひとつとして、階級を下げることでその差を埋め、有利に戦おうとする考えがあるからだと思います。しかし大切なのは、その階級で能力を最大限に発揮できるかどうか。減量をするのか、それほど減量せずに体調を維持して戦うのがいいのか、という選択が必要になります」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る